ユーザー名非公開
回答5件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 常識的にはそんなのに乗っかる人なんているのかいな?って思いますよね。 顧客に飲食チェーンがありますし、マーケティングデータの分析もお仕事の一部で、数字だけで偉そうなことを言うと信頼を失いますので、新橋の顧客のお店に見にいってきました。 15:00から15:30にきたお客様が16:30ぐらいに一気に入れ替わり、おお、今までいた人たちはプレミアムフライデーなんだ、とわかります。へぇ。 自分の会社でどうするかは、まあ、できないことはないのですけれど、どうします?と聞いてるところです。 個人的には飲食や小売などの店舗サービスは、顧客が分散して来店してくれないと効率が悪いわけですから、他の曜日に残業が集中して月末の金曜日だけ混むより、現在話し合われている残業制限60時間を、残業ゼロにして夕方の動きを分散させたほうがいいような気がしますけどね。。
プレミヤムフライデーは実際にはたいして変わらないでしょ。 中途半端ですね。 いっそう丸1日休みにした方がいいですね。
うちの会社はがっつり乗ってます。 車内のイントラで今月のプレミアムフライデーは◯◯日ですっていうお知らせも上がっています。プレ金の日になると本社はみんな私服で出社です