search
ログイン質問する
dehaze

Q.javaを最近勉強してますが、思ったよりも難しいです。習得するのにどれぐらいかかりますか。

ユーザー名非公開

visibility 274
javaを最近勉強してますが、思ったよりも難しいです。習得するのにどれぐらいかかりますか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 自然言語や楽...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 自然言語や楽器の演奏と同様の言語の習得です。英語が話せない人と話せる人がいるように見えるのは、勉強をしたことがない人であって、勉強するというのは3割理解できるのを7割にする・・みたいなことで、何年で終わるというものでもないと思います。 特定のことをしたいだけなら、ほんの数日で大丈夫だったりします。海外旅行でバスの乗り場ぐらい聞ければ周囲からは「すごい!英語を話せる人!」と思われたりしますが、当人は「やめてくれ。全然わかってないから」という気分になりますよね。ですが、バスの乗り場が聞けるのはやっぱり「話せる」のではあるし、どこまでやっても「できた気分」にはならないのだと思った方がいいのではないでしょうか。 業務での利用でも、プロジェクトのコアで初期の部分を作る人はそれなりでしょうけど、残りのほとんどの人は「ここの売上の表を店舗単位のやつを真似して、部門単位のを作ってください」とかいう感じで仕事しています。そんなのを何年やっててもインターネットサービスをひとつ立ち上げることすらできないですから、習得した気分にはならないです。 手持ちの技術でできることがあれば、それはもう習得してて、よくわからないまま動くものなんだと思っていいのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
習得って言うのが、どのレベルかわかりませんけど、何かしら仕事がある。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border2

習得って言うのが、どのレベルかわかりませんけど、何かしら仕事がある。っていうレベルなら、 80時間くらい人に教えてもらえばあると思います。独学なら120時間くらいやるとあるんじゃないでしょうか。 ただ、そのレベルだと、まあそんなに待遇は良くないかもしれないですね。 入社した後にエースと呼ばれる人は、500時間から1500時間くらいやってると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
習得というのがどこまでのレベルをさしているかわかりませんのが、どうな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border2

習得というのがどこまでのレベルをさしているかわかりませんのが、どうなりたいのかを明確にされてはいかがでしょうか。 とりあえずリファレンスを見ないでコーディングできるレベルか、言語仕様まで理解した上でコーディングできるレベルか。 前者であれば100hもかければできそうな気がしますが後者は実体験がないため検討つきませんが、800hくらいは必要かもしれません。 また余談ですが、プログラミング言語を覚えればなにかモノを作れるかというと別の話になるかと思います。 少なくとも何か実現したいことがあって、その実現手段としてjavaを選ばれたのだと思います。 実現したいことが実現できたら、ひとまずはそこまででよいかとも思います。 学術的な意味も込めて言語習得を目指されているならば別ですけどね。

ユーザーアイコン
個人的はありますが、業務に耐えうるレベルには3年くらい掛かるでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border1

個人的はありますが、業務に耐えうるレベルには3年くらい掛かるでしょう。中堅5年ベテラン10年くらいです。 他の言語を習得されていればもっと短縮できます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プログラムって何時間勉強したからどれだけできる、とかそういうものでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border1

プログラムって何時間勉強したからどれだけできる、とかそういうものではないです。 あと、会社の作ってるもの、環境、もろもろで必要になる言語は違いますし、必要になるレベルも違います。なので、何を持って習得したかも判断が微妙です。 そういう考えはやめ、常に勉強し、フットワーク軽くいろいろなことを勉強できる、キャッチアップできるようになれば良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.転職するためには一番必要なものは何でしょうか?

09000ghk

09000ghkのアイコン
転職するためには一番必要なものは何でしょうか?
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディスカッション目的のオンライン会議でミュート、カメラオフで最後に「ありがとうございました」と言う以外に発言しない人はどういう気持ちなのですか? こちらからどのようにアプローチすれば議論に参加してくれるのでしょうか?
question_answer
15人

Q.40代で詰みたくないのですが勉強と転職のどちらをすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】35歳でテスターです。 【聞きたいこと】能力が低すぎて、新卒から仕事内容が変わっていません。 このまま40代になったら詰むなと思い、仕事関係の勉強もし始めました。 ただ早めに転職して職場を変えた方が、まだ将来生き残れる可能性もあるのかなとも思っています。 皆さんなら勉強と転職のどちらに力を入れた方がいいと思いますか。 ちなみに、仕事はつまらないですが勉強する時間を取れるくらいには余裕があります。
question_answer
13人

Q.スキルや技術を身につけてから就活することは間違ってる?

jobq2444521

jobq2444521のアイコン
3月に卒業しました。 私は、文系なのですが、プログラミングをしたくて、プログラミングスクールに入りました。 就活より、技術を身に着けてから働きたいと思ったのですが、この考えは間違っているでしょうか?私は、新卒として就職すべきでしたでしょうか、今までのように学習したほうが良いでしょうか? スクールを出てから就職できるのか不安です。
question_answer
13人

Q.ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人経験のある方にお聞きしたいのですが、ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?来年度から社会人になるので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
question_answer
13人

Q.転職の面接を受けてここで良いのか悩んでいて辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接を受けてきました。アラフォー独身男性です。 前職と比べると給料が100万近く低く(400万以下)、仕事内容も資格や経験を活かしたいと思って受けたんですが、実際は難しい内容ではなく、誰でもできるような内容だったんです。なので、経験は考慮してもらえたものの資格手当もないようです。 ただ、新しくできたばかりの職場で、軌道に乗ってきたら根本的なところは変わらないが、新しいことも少しずつやっていきたい(あなたの経験を活かして、中心的にやってもらいたい)、というような話ではありました。 それ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録