ユーザー名非公開
回答3件
バックオフィスの人はこれから上場目指している会社とかは、とにかく欲しい! 勢いがある会社は給料下がらないので、ぜひ探してください。 これから上場狙うから人が欲しいという募集は、非公開求人なのでエージェント使わないと探すのは難しいので注意。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 普通に経理やバックオフィスの仕事がありますか?とかエージェントに聞いてもあまりないとか冷たい返事のことも多いのではないかと思います。ちょっと戦略が必要だと思います。 私の知り合いなんかでも、社長が自分で間接部門を全部やっちゃってるとか、税理士さんとかにお金払って丸投げしてるとかで、直接部門の人しか雇ってないとかけっこうあります。 それから、自分で車を運転してたり、メールの半分以上が「訪問の予定の候補日は・・」とかいうもので占められていたりします。 「人を雇う価値」というのを通常は「その人がやった仕事の価値x時間」で測ると思いますけど、これは明らかに間違えで、リストラが失敗する原因です。 正解は自分が追加されることで、全体の生産がどれだけ上昇するか?です。限界生産ですね。社長がやってる作業を奪って、社長がより生産性の高い仕事ができれば、質問者様がやってる作業の見た目が雑用であっても全然いいわけです。任せられない仕事って難しいのではなくて、間違えられないものが多いので10年のベテランの人がいたら助かります。 更に零細企業の経理って、十分なキャッシュフローがあるなら、ただ税金を払うための作業になってたりします。きちんと管理会計を活用すれば、戦略的な経営ができたりしますよね。 あと、大企業が零細企業と取引できない理由は、資本金とか信用とか・・って実はあんまり関係ないかもしれなくて、実はきちんと事務をやってるか?契約・見積・請求から個人情報の誓約書や作業報告書といったことをきちんとできるかどうか?が思いのほか大事だったりします。大企業出身の人は、そんなの当然のようにこなしますので、本当に頼りになります。 そうやって、説得するぐらいの自信がないなら、あきらめたほうがいいです。直接稼がないわけですから「お前は価値のない雑用をしてる」とかいう扱いになりかねないので、強い気持ちが必要だと思います。 お給料については前職レベルとかちょっと足してもらうぐらいで交渉して、下げるのはやめたほうがいいと思います。自分に自信がついてくれば、会社が不安定だとかそんなには気にならなくなります。広告やエージェント・・つまり知らない人をつなげるマッチングではなく、コネとか紹介とか人脈を使うほうがいいかもしれませんよ。
どうも。大企業→ベンチャーの経理財務系の人です。 まず結論を申し上げれば、可能です。 先の回答者様も仰られていますが、上場企業のバックオフィス業務の作り方・進め方に習熟していて再現性を見込める人間は、一定以上に需要があります。 ただ所謂スタートアップをご希望ですと、少し難しいかもしれません。 待遇面では、こればかりは各社各様ですね。色々見比べてみてください。