search
ログイン質問する
dehaze
医療事務 未経験 志望動機

【医療事務】未経験も就職できる志望動機の例文をご紹介

病院やクリニックの顔となる医療事務。女性に人気の職種となっていますが、未経験でも就職できるのでしょうか。今回は未経験で医療事務に就職したい方に向けて、志望動機の書き方や例文、面接での伝え方や資格について伝授します。

visibility882 |

医療事務は未経験でもなれる

病院やクリニックなどで働いているため、資格が必要なのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、医療事務になるのに必須の資格はありません。

しかし、全く知識が無ければ、仮に採用されても業務が難しく、慣れるまでに時間がかかります。

未経験でも勉強は必須

未経験で医療事務の仕事をしたいのなら、 業務について勉強しておきましょう。

先述の通り、特にレセプト業務は専門的な知識が必要になります。

レセプト業務については、法改定が適宜行われており、例えば「診療報酬点数」の計算方法は2年に1回、必ず変更が加えられます。

レセプト業務を行う上で基本的な言葉の意味などは把握しておきましょう。
 

医療事務に役立つ3つの資格

未経験でも資格を持っていれば、医療事務に関して勉強していることの証明になります。

ここでは、医療事務に役立つ3つの民間資格を紹介します。
 

  1. 医療事務技能審査試験
     
  2. 診療報酬請求事務能力認定試験
     
  3. 医療事務管理士技能認定試験

1.医療事務技能審査試験

資格医療事務技能審査試験は、医療事務の資格の中で最も知名度が高く、多くの医療事務従事者が取得しています。

試験の概要は以下の通りです。
 

受験資格 問わない
試験日程 年に12回(毎月)
試験地 在宅試験
試験科目
  • 実技Ⅰ(患者接遇)
  • 学科(医療事務知識)
  • 実技Ⅱ(診療報酬請求事務・診療報酬名最初点検)


医療事務技能審査試験は合格することでメディカルクラークの称号が付与されます。
 

2.診療報酬請求事務能力認定試験       

診療報酬請求事務能力認定試験は、レセプト業務で必要となる能力が問われる試験です。

医療事務に関する資格の中で最も難易度が高く、合格率は30%と言われています。

試験の概要は以下の通りです。
 

受験資格 問わない
試験日程 年に2回(7月・12月)
試験地
  • 札幌市
  • 仙台市
  • さいたま市
  • 千葉市
  • 東京都
  • 横浜市
  • 新潟市
  • 金沢市
  • 静岡市
  • 名古屋市
  • 大阪府
  • 岡山市
  • 広島市
  • 高松市
  • 福岡市
  • 熊本市
  • 那覇市
試験科目
  • 実技
  • 学科


先述の通り、偶数年度の4月には診療点数の改定があるため、偶数年度の7月試験の勉強は注意が必要です。

3.医療事務管理士技能認定試験(医療事務管理士)       

医療事務管理士技能認定試験は、日本で最初の医療事務に関連した資格です。

試験の概要は以下の通りです。

受験資格 問わない
試験日程 奇数月の第4土曜日(年6回実施)
試験地 JSMA指定会場、受験申請のあった専門学校、各種学校もしくはインターネット試験
試験科目
  • 実技(診療報酬明細書を作成するために必要な知識)
  • 学科(法規・医学一般・保険請求事務)


試験の合格率は50%となっており、しっかり対策をしなければ資格を取得することはできません。

関連するQ&A

医療事務未経験の方の志望動機の例文・書き方とNG例

ここでは、医療事務未経験の方の志望動機の例文とポイントをご紹介します。
 

【未経験】医療事務の志望動機の例文

例文
「前職では、企業の事務職として3年間働いておりました。

様々な部署と連携できる業務は魅力的でしたが、さらに人と接する機会の多い職場でやりがいを持って働きたいと考え、医療事務に転職を決意致しました。

貴院は、何度もお世話になった地元の総合病院であり、患者様に 積極的なリハビリテーションをおこなっていることからその活気に魅力を感じ、志望させて頂きました。

医療事務の仕事は未経験ですが、基本的なパソコンのスキルは身につけており、現在はメディカルクラークの勉強も行なっております。

前職で培った情報処理能力を生かしながら、専門的な知識と実務をいち早くインプットし、沢山の患者様と関わり話をすることで、貴院のさらなる貢献に尽力いたします。」

NG例
「前職では、企業の事務職として3年間働いておりました。

様々な部署と連携できる業務は魅力的でしたが、人間関係に悩み、医療事務に転職を決意致しました。

貴院は、地元で有名な総合病院です。

医療事務の仕事は未経験ですが、いち早く戦力になれると思っております。」

 

書き方のポイント

例文のように、

  1. 医療事務になりたい理由
  2. 応募している病院の魅力
  3. 自分ができること

の3つは必ず伝えましょう。

医療事務に関する資格を取得していればそれについて言及し、取得していなければ現在勉強中であることを伝えましょう。

NG例には具体性が無く、説得力に欠けています。

また、転職の場合、ほとんどの人は現状に不満があり転職を決意するものですが、NG例のように直接的に愚痴を話すのは避け、あくまでも前向きに転職を考えていることをアピールしましょう。
 

面接での伝え方

書類と内容を変える必要はありませんが、履歴書で記入しきれなかった内容を加えて話すと良いでしょう。

また、面接は対面で行われますので、面接官が聞き取りやすい話し方を心掛けましょう。

用意した回答は実際に声に出して読んでみたり、誰かに聞いてもらうことで修正しましょう。

志望動機についてさらに踏み込んだ質問をされますので、回答を用意しておきましょう。

例えばこの例文で言えば、

  • 前職で苦労した経験はありますか
  • 資格はいつ取得しますか

などが挙げられます。

急な質問にもパニックにならないように、想定できる質問は予め回答を準備して面接に臨みましょう。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は未経験で医療事務の仕事をしたい方に向けて、様々なテーマをご紹介しました。

必須の資格はありませんが、医療事務の業務は専門性が高くなっています。

未経験でも医療事務に関する資格を取得できるのであれば取得し、時間がなければ資格取得に向けて勉強中であると伝えましょう。

関連記事
▶︎【医療事務の面接】質問や逆質問の回答例、服装をご紹介します

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録