
履歴書は両面印刷でもいいのか?それとも片面印刷なのかを解説
履歴書を印刷する際に、「両面と片面どちらで印刷した方がいい?」「履歴書を2枚で提出するときはどうするべき?」と悩んだ方も多いのではないでしょうか。本記事では、履歴書は両面印刷してもいいかどうか、また履歴書を印刷するときのポイントについてまとめました。履歴書の印刷方法について悩んでいる方は、ぜひご参考ください。
履歴書を両面印刷するのはNG
履歴書を両面印刷することは避けましょう。
なぜなら、両面印刷にすると用紙の後ろの印刷内容が表へ透けて見えてしまい、履歴書が見づらくなってしまいます。
せっかく書いた志望動機も、表へ印刷した学歴の文字で見えづらくなり十分にアピールできなくなる可能性があります。
そのため、履歴書は両面印刷しないようにしましょう。
A4サイズであれば片面で2枚印刷する
A4サイズで印刷する場合は、片面印刷で2枚用意するようにしましょう。
もしコンビニなどで印刷する場合は通常の倍の値段がかかってしまいますが、両面印刷で履歴書の内容が見づらくなるよりは2枚用意することをおすすめします。
関連記事
履歴書はA4サイズ2枚で提出しても良い?印刷方法やホッチキスを使用しない理由をご紹介
職務経歴書も片面で印刷する
職務経歴書も、片面で印刷するようにしましょう。
両面で印刷してしまうと、情報を見る際に一つ一つ裏返ししなければならなくなります。
そのため、職務経歴書も履歴書と同様に片面で印刷するようにしましょう。
履歴書を印刷できる2つの場所
履歴書を印刷できる場所は、以下の2つです。
- 自宅にあるプリンター
- コンビニにあるプリンター
それぞれ詳しく解説します。
自宅にあるプリンター
履歴書を自宅にあるプリンターで印刷する場合、履歴書の用紙は0.02mm程度の厚みのあるものにしましょう。
また文房具店などで、「履歴書専用紙」が販売されているところもあるため、自宅で履歴書を印刷する際は使用すると良いでしょう。
コンビニにあるプリンター
コンビニにあるプリンターで印刷する場合、以下の2つの方法があると考えられます。
- ネットを通じて印刷する方法
- USBメモリにファイルを保存してプリンターに挿入する方法
コンビニで印刷する場合、印刷用紙は選べないため、薄い用紙に印刷されるでしょう。
またコンビニの印刷機は、ExcelやWordのファイルが開けないものがあるため、あらかじめデータをPDFにしておくことをおすすめします。
履歴書を印刷するときの5つのポイント
本章では、履歴書を印刷するときの注意点についてまとめました。
用紙のサイズを間違えないようにする
企業によっては、用紙のサイズの指定をされる場合があります。
コピー機で印刷用紙のサイズを選ぶ際は、サイズにも注意して印刷するようにしましょう。
印刷のサイズは、大抵のコピー機の場合は印刷する手前で選択します。
印刷の用紙のサイズの指定を見逃さずに、設定するようにしましょう。
2枚で提出する場合はクリップで止める
履歴書を2枚印刷する場合は、クリップで止めるようにしましょう。
ホチキスで止めてしまうと、採用担当者が履歴書を管理しづらくなるためです。
例えば履歴書をコピーしようとなった際に、ホチキスを取り外さなければならなくなります。
クリップで止めておくと、綺麗に2枚履歴書を印刷することが可能になります。
インクが多い場合は擦れて汚れないようにする
コピー機によっては、印刷の際にインクが多くついてしまう場合があります。
インクがつきすぎてしまい、手が当たった際にインクが擦れて用紙が汚れてしまうでしょう。
そのため、クリアファイルや封筒に収める前に少し乾かしてからしまうようにすることをおすすめします。
履歴書のデータはとっておく
履歴書を印刷するときのポイントに、履歴書のデータをとっておくことが挙げられます。
なぜなら履歴書のデータをとっておくことで、パソコンの充電が切れてしまったり、停電が起きてしまってもパソコンにはデータが保存されるからです。
またデータをとっておくことで、次回転職活動する際に、職歴欄などをスムーズに記入できると考えられます。
顔写真は履歴書を印刷した後に貼る
顔写真は履歴書を印刷した後に貼ることも、履歴書を印刷するときのポイントでしょう。
履歴書に顔写真を貼った状態で印刷してしまうと、採用担当者が顔写真部分に違和感を覚えると考えられます。
履歴書をパソコンで作成するときの3つの注意点
履歴書をパソコンで作成するときの注意点は、以下の3つです。
- 新卒の場合は手書きで記載する
- 企業に合った履歴書にする
- 手書きで書くときは市販の履歴書を使用する
それぞれ詳しく解説します。
新卒の場合は手書きで記載する
新卒の履歴書を作成する時に書き方に指定がない場合は、手書きで記載した方が良いでしょう。
履歴書を手書きで書くことで、企業側に誠意が伝わる可能性があるため、手書きで書くことをおすすめします。
企業に合った履歴書にする
履歴書をパソコンで作成するときの注意点に、企業にあった履歴書にすることが挙げられます。
なぜならIT系企業などは業務でパソコンを使用するため、履歴書はパソコンで作成した方が企業の雰囲気に合っていると考えられます。
また履歴書を作成するパソコンスキルがあると、企業側にアピールできるでしょう。
ただし、企業から履歴書の書き方の指定がない場合に限ります。
手書きで書くときは市販の履歴書を使用する
手書きで履歴書を書くときは、市販の履歴書を使用すると良いでしょう。
現在は履歴書のフォーマットをプリンターで印刷して、履歴書を作成する方もいると思います。
しかし市販の履歴書の方が各項目の幅が広い場合があるため、読みやすさを重視したいときは、市販の履歴書を使用することをおすすめします。
履歴書は片面で印刷しよう
本記事では、履歴書は両面印刷でもいいのかどうかについてまとめました。
履歴書は、両面印刷ではなく片面で印刷するようにしましょう。
また、履歴書を見開きで印刷しない場合は、2枚に分けて片面で印刷するようにしましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。