search
ログイン質問する
dehaze
完全週休2日制 祝日

【完全週休2日制と祝日】年間休日からワークライフバランスを解説

皆さんの会社では休日はどのように決められていますか?「完全週休2日制」と「週休2日制」の違いは有名ですが、祝日や振替休日の扱いはどのようになっているのでしょうか。また、どういった業種の企業に休日は多いのでしょうか。今回は「完全週休2日制と祝日」と題して解説していきます。

visibility7653 |

完全週休2日制と週休2日制の違いは?

完全週休2日制と週休2日制、同じことだと思って入社するとその違いに少しがっかりしてしまうかもしれません。入社後にがっかりしてしまわないためにも2つの違いを明確にしておきましょう。

完全週休二日制とは

完全週休二日制は1週間のうち2日は必ず休みが入っているということです。

例えば「土日に完全週休2日制」であれば土曜日と日曜日は必ず休みということになります。

完全週休二日制とは全ての週において祝日をのぞく

完全週休二日制は祝日を除いて「完全に週2日は休みであること」を保証しています。祝日については「全くない」、祝日やゴールデンウィーク・正月・お盆休みなどは「別途休みとなる」或いは、就業規定によって「休みではない」と規定されているケースの3通りになります。


完全週休二日制について、JobQに関連質問が投稿されています。併せて見てみましょう。

完全週休二日制と記載されているのに土曜日出勤なのは法的に大丈夫ですか?

募集要項の休日欄に「完全週休二日制、祝日、夏期休暇、年末年始」と書いているが、実際には祝日のある週は土曜日が出勤日になっている場合、これは法的にセーフですか?

「完全週休二日制(土・日・祝)」という記載であれば大丈夫ですが、これはグレーゾーンなのではと思ったので。

ほかの方も回答されていますが、質問者様も記載の通りで完全週休二日制(土・日・祝)と但し書きで記載があれば記載事項とは異なるので問題でしょうが、これは完全にセーフ。

少し脱線しますが、私は不定休(土日も頻繁に出勤)→土日定休の会社で勤務の経験がありますが、…続きを見る



週休2日制とは

週休二日制とは「月の最終週は土曜出勤」や、「繁忙期には土・日出勤があり、別途平日に休みが支給される」など、完全に1週間のうち2日間が休みになるとは限らない休暇体制です。

月に1度でも週休2日の週があれば「週休二日制」と記載することができますから、求人・就業条件に「週休2日制」とある場合は、どのようなケースが考えられるのか事前に確認しておくか、就業条件詳細をしっかりと呼んでおくことをお勧めします。

隔週休2日制とは

週休2日の週と週休2日ではない週が毎週入れ代わり立ち代わりやってくることを指しています。「先週末は土曜日と日曜日が休みだったから、今週末は土曜日出勤の日曜日休み」というように、週休2日の週とそうではない週が混在しています。

関連記事
▶︎【完全週休2日制と嘘】事例や対処方法について徹底的に解説

関連するQ&A

完全週休2日制、祝日は休み?

完全週休2日制の場合、祝日が休みかどうかは企業によって変わってきます。「ゴールデンウィーク、正月、お盆などの大型連休はあるが、天皇誕生日などの通常の祝日は休みにならない」というケースもあります。

完全週休2日制(土・日)の場合

土日が休みの完全週休二日制の場合、月・火・水・木・金の5日間は出勤日で、すべての土曜日と日曜日が休みということになります。

祝日が休みではないケースもありますので、就業規則をしっかり確認しておく必要があります。

完全週休2日制(日・他1日)の場合

日曜日と他1日が休みの完全週休二日制の場合には、すべての日曜日が休みで、週によって或いは人によって月~土曜日の間にもう一日休みがある場合を指します。

定休日である日曜日は全社員が休み、さらに従業員のローテーションによりAさんは月曜日、Bさんは火曜日、Cさんは水曜日などと、もう一日休みの日が設定されることがあります。

また定休日である日曜日は全社員が休みで、先週は木曜日が休みだったが今週は金曜日が休みになるなど、他一日の休日がフレキシブルなケースもあります。
 

完全週休2日制(土・日・祝)の場合

月曜日が祝日で、就業規則によって祝日が休みとされている場合には、基本的な週休二日制で休みになる土・日に加えて、祝日の月曜日がやすみになります。そのため、月曜日が祝日の場合には三連休になります。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

完全週休2日制のメリット・デメリット

完全週休2日制と一口に言っても、上記のような様々な休日の取り方があります。ここでは、完全週休2日制のメリット・デメリットと共に、平日に休みがある完全週休2日制(日・他1日)と完全週休2日制(土・日)の比較を紹介します。
 

完全週休2日制のメリット

完全週休2日制のメリットは毎週2日間は安定して休みをとれるので、週休二日制と比べるとライフワークバランスがとりやすいという点にあります。

さらに連続した休み(土日、木金など)を取得できるケースでは、十分に体を休めることができ、行動の幅が広がりますので、旅行や家族との時間を取ることもできます。
 

完全週休2日制のデメリット

完全週休二日制のデメリットはほとんど見られません。

週休二日制の場合は、週休二日の週が1日でもあれば「週休二日制」と呼ばれることから、年間休日で考えた場合休みが少なくなる傾向にあり、「疲れが取れにくい」「家族との時間が取れない」などのデメリットが生じます。
 

平日休みと土日休み、どちらがいい?

完全週休二日制でも平日休みの場合と土日が休みの場合があります。

平日が休みの場合、休みの日に市役所や銀行、郵便局などが開いているので、必要な手続きがある場合にはスムーズに終わらせることができます。また、休みを使って旅行に行った場合でも土日に比べてすいているというのは好ポイントです。

しかし家族がいる場合、特に学校に通っている子供がいる場合には、土日休みのほうが家族で過ごせる時間が多く、土日休みのほうがメリットがありそうです。

関連するQ&A

年間休日はどれぐらい?

では完全週休二日制の場合、年間休日はどのくらいになるのでしょうか。世の中の企業ではどのくらいの年間休日があるのが普通なのかについても、詳細を確認していきましょう。
 

平均年間休日は?

日本の平均年間休日は115~120日ほどです。

1年のうち約1/3が休日だという計算になりますが、これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれです。
 

年間休日120日の内訳は?

完全週休二日制で祝日が休みではないケースでは年間休日は104日ほどとなりますから、週休二日での104日の休み及び祝日が休みでおよそ120日になる計算です。

ここにお盆・ゴールデンウィーク・正月休みを含む等を含むと年間休日は125日ほどになります。
 

求人選びでチェックする部分は?

一般的に年間休日が120日というと土日祝が休みという企業ですが、このラインがホワイト企業であるかどうかの境目だともいわれています。

完全週休二日制であっても祝日が休みではないケースではこの120日を満たさないケースがあるので、祝日が休みか、大型連休はあるのかなどがチェックポイントとなります。

関連するQ&A

完全週休2日制が多い企業は?

日本企業で完全週休二日制を採用している企業は全体の50%ほどです。では完全週休二日制が多い企業は、どのような企業なのでしょうか。業種ごとに紹介していきます。
 

金融業や保険業

取引先である銀行や国内金融マーケットが土曜・日曜閉まっています。

そのため、土・日が休みの完全週休二日制が多いのが、金融業や保険業です。
 

情報通信業

金融業や保険業と同じくらい、完全週休二日制が多いと言われています。

そのため、平均年間休日が120日を超えていると言われているのが、情報通信業です。
 

専門・技術サービス業

学術研究を含む専門・技術サービス業には大学や研究所などが含まれています。

土日は仕事場自体が閉まっていることが多く、完全週休二日制のケースが大半です。

関連するQ&A

まとめ

就職・転職の際には気にしておきたい完全週休二日制と週休二日制などといった、休みに関する情報。休みが少ないとライフワークバランスがとりづらく、体の疲労も抜けません。

長く安定して仕事をしたい場合には、休暇の情報についてもしっかりと目を通しておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録