ユーザー名非公開
回答6件
体調は自分にしかわからないのだから、他人の顔色伺うよりも自分で判断するしかないのでは? 人の評価は、その人達に好かれてるかどうか?だけですよ。 でも、腰は一生モノですよ? みんなのヒーローなら、信頼されきってる人なら、いくら休んだってみんな受け入れるし 逆に忌み嫌われている人ならば、どれだけ理由があっても叩かれるんですから……
①〜④全て当日欠勤でも問題ありません。 というか、体調不良とだけ言って帰って頂いて問題ないです。 特に生理休暇など、当日の欠勤や早退について理解が進んでいる会社も最近は増えてきています。 仮にあなたが大丈夫だと思っていても、迷惑に感じる方もいます。 私の場合、家族が一時的に免疫不全だったため、咳をしている人や頭痛をうったえている人が自分の近くで仕事をしているととても不快でした。 家庭に赤ちゃん、御老人、病人がいる方は少なからずいらっしゃるので、周囲のためにも、自分の体調が良くない場合には遠慮せずに帰りましょう。 どうしてもやらないといけない仕事がある場合も上司に相談してみることです。
3の状態は出社禁止です。ウィルス性ならパンデミックがおきますよ。 2は、熱があるなら病院行って問題なければ出社、無いならそのまま出社 1は頑張れるなら出社、無理そうなら休みですね 4も迷惑なんで休んで病院行けと言います。 印象はその通りです。仕事に対する信用度で印象は違いますよ。 仕事できる人なら、あの人なら仕方ない 結局は信用度なので不器用でも頑張っている人なら、気にしませんよ。
やらなきゃ行けない作業にもよりますよね。 急ぎの仕事がないなら軽めの症状でもしっかり休んで早めに治す方が良いと思います。
3で欠勤くらいですかね。人によって簡単に休む人もいますが。また人によって反応は変わると思います。何度も休めば悪い印象がつきます。また欠勤の数が同じでも仕事が出来てない状態では周辺の人や部門目標のある上司に迷惑がかかる事になるので、やはり反応は変わると思います。 また稀な欠勤2日であれば、常識範囲内だと思います。重い風邪など誰でも可能性ありますね。その際は出来る限り迷惑をかけないよう、引き継ぎや連絡するのが良いです。
かつて三冠王を取った野球選手・落合博満氏は、東芝時代に「体調が悪くても這ってでも出てこい」と言われたそうです。 ですが、インフルエンザと認められる恐れがあるので、熱が出たりしたら出社しないほうが、あなたにとっても会社にとっても賢明な判断だと思います。 なお、「体調が悪くても這ってでも出てこい」というのは、続きがあり、「有給休暇は、体調不良で休むのためのものではなく、自分が休みたいときに取るもの」という事だったそうです