search
ログイン質問する
dehaze
職種に関する注目のQ&A

Q.ベンチャー企業の不動産の歩合について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】ベンチャー企業の不動産の歩合についてですが年にどれほど件数契約が取れるのでしょうか。また、他業界においてボーナスはどれほどもらえるのでしょうか。
question_answer
2人

Q.医療機器営業と親和性のある他業界はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療機器営業を経て現在転職活動中です。 転職サービスではやはり医療機器営業を勧められることが多いのですが、私的には他の業界にチャレンジするチャンスと捉えております。 医療機器営業から他業界へ進むにあたり、医療機器と親和性(志望動機に無理がない)がある業界はどこになるでしょうか?
question_answer
1人

Q.女性比率が高い内勤職についてどう思いますか?男性が応募しても採用されると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職サイトの求人をよく見ています。 組織構成や部構成を見ると、特に「内勤職」(例えば、特に人事) 男性1名:女性10名(部内平均年齢:28歳) といったハーレム構成になっている会社をよく見かけるんですが つまり、そういうことですよね。 皆さんは、どう思いますか? また、こういう部門求人に男性が応募しても、受かることはないと思いますが 皆さんは、どう思いますか?
question_answer
1人

Q.公務員だがゼロイチで実績を上げた経験は営業や企画の経験と言える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これって営業職や企画職としての経験があると言えるのでしょうか? 31歳の公務員です。設立2年のベンチャーに転職しようと考えています。 現在デジタル関係の所管に在籍しており、役所では珍しいゼロイチでプロジェクトチームを立ち上げ、他所管へのデジタルツールの売込みやBPRの支援を行い実績を上げてきました。その他に福祉サービス事業をゼロイチで組み立てるなどしてきました。 この経験がある企業に評価され、営業企画職を提案されました。 しかし、公務員は職種が総合職のみであり、「営業」や「企画」として定義…
question_answer
3人

Q.ITエンジニアが全国居住OKのフルリモートの会社に転職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITエンジニアが全国居住OKのフルリモートの会社に転職することは難しいでしょうか?? 僕は現在SES勤務のITエンジニアで金融系システム開発(工程としては詳細設計〜実装)に3年間ほど携わってきています。 地元の長野や実家が恋しいので地元に帰りたい気持ちがとても強いのですが、地元には求人なんてほとんどありません なので全国居住OKのフルリモートの会社に転職しようと思ったのですが、転職エージェントから「◯◯さんの経験年数や開発経験(金融システム)ではフルリモート、それも全国居住OKとなるとか…
question_answer
2人

Q.物流倉庫の管理職でキャリアアップと年収を上げるにはどの職場がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半で転職活動していてキャリアアップと年収をあげたいんですがどの職場がいいか分からなくて悩んでます 職種は物流倉庫の管理職で働きたい思ってます
question_answer
1人

Q.ITエンジニアが地方で仕事をするならどんな働き方が多いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方のITエンジニア事情に詳しい人に質問です。 ITエンジニアが地方で働く場合、「1. 全国居住OKなフルリモート案件で働く」「2. 普通のその地方の会社や大手IT企業の支社で働く」の2通りがあると思っているのですが、ITエンジニア全体で見た場合どっちのパターンの人が多いんでしょうか?? 地方=首都圏、大阪、福岡、名古屋以外 とします
question_answer
2人

Q.ブランディングは職種だと広報?マーケ?CMOを目指すにはどっちを極める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブランディングは日本企業の職種だと広報に属することが多いのでしょうか。 それともマーケティング担当がやっているのでしょうか。 CMOを目指すにあたりどちらの職種を極めていけばよいか悩んでおります。 ホールディングス会社などでは広報部がマーケを兼ねていることも多いように感じており、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
question_answer
1人

Q.広報の担当者になることはマーケティング上流領域を極める事に繋がりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マーケティング上流の領域を極めていきたいと考えているのですが、全体の戦略策定やブランディングなどをやろうとすると広報部へのキャリアパスを踏んだ方がよいのでしょうか? それとも広報職種になってしまうと逆にキャリアパスは閉ざされてしまうのでしょうか?
question_answer
3人

Q.SESで休日や勤務時間が客先に準ずるという契約の時の本社勤務との差は?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
SESで休日や勤務時間が客先に準ずるという契約の場合、本社勤務とどのぐらい差がありますか? 具体的な経験談等もあれば教えてくださると嬉しいです。
question_answer
2人

Q.独立行政法人って転職して入れるなら御の字?ほぼ公務員では?

さはやゎまなや

さはやゎまなやのアイコン
独立行政法人って転職して入れるなら御の字なの? ほぼ公務員だとおもってるけど、、、
question_answer
3人

Q.日本ロレアルの美容部員に転職したいが面接でどもると不利?中途採用の割合は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験第二新卒の美容部員になりたい20代女です。 初めての転職と業界で美容について語ったり友人に化粧品を紹介するのは得意なのですが面接の場になると話すのがどもってしまいます。 中途採用でどもって話すとやはり採用されないでしょうか?中途採用の割合はどのくらいなのでしょうか? わかる方教えていただけると幸いです。
question_answer
1人

Q.出版業界の実務の現状や残業時間、給与について教えていただけませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 出版業界、特に文庫の分野に携われる仕事に興味があります。 出版業界の実務の現状や残業時間が月どのくらいか、給与は労働に見合ったものと感じられているのかについてお伺いしたいです。
question_answer
1人

Q.未経験でIT業界のWEBエンジニアへの転職はスクールで勉強が必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
研究職から全くの未経験でIT業界に転職したいと考えています。(WEBエンジニア希望) スクールに通って勉強をしないと転職はできないのでしょうか? 25歳社会人3年目です。 IT業界に興味を持ち、ネットで未経験からの転職と調べると大体、半年ほど朝から晩まで勉強をしていたと記述されてるものが多いです。 新卒では未経験でもOKなのに3年経つとそこまでしないといけないのか、、という気持ちになっています。 今気になっている会社は、新卒では未経験者を歓迎しており、ほぼ全員が未経験入社とのことです。です…
question_answer
4人

Q.4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか? 【聞きたいこと...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】4浪の早慶文系学部3年 国家公務員志望(総合職法律区分で合格) 【聞きたいこと】「4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか?」 私は病気の治療のため(現在完治)4年遅れで大学に入学したのですが、官庁訪問の時に4浪というのは採用にどの程度の影響がありますか? やはり4浪は採用されないのでしょうか? また、都庁などの地方公務員試験も受ける予定ですが、こちらも採用されるのは難しいでしょうか?
question_answer
5人

Q.航空会社を新たに立ち上げることはどのぐらい難しいことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
航空会社を新たに設立するのはどれぐらい難しいですか?
question_answer
3人

Q.設計構築におけるサーバエンジニアとネットワークエンジニアの違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サーバエンジニアとネットワークエンジニアの違いについて教えてください!! 僕が4月から入社するIT企業ではサーバ系とネットワーク系のキャリアを選べるらしいのですが、どちらを選べばいいか迷っています。 参考としてキャリアに詳しい人の意見を聞きたいので、以下の観点から回答をお願いしてもいいでしょうか?? 工程としてはどちらも『設計構築』がメインになるのでそれ前提でお答えいただけると助かります。(運用は子会社でやってます) ------------ 0.それぞれの人口比は大体どんな感じ? 1.年収を高めやすいの…
question_answer
3人

Q.福祉業界で高齢者や障がいを持つ方と接する仕事はどんな人が向いている?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉業界で高齢者の方や障害者の方と接するような仕事されてる方いますか? どういう人が向いてますか? どういう人は向いてないと思いますか? 私はこれまで職人に近い物を作るような仕事をしてました。黙々とじっくり細かい作業をするのが好きだったからです。 でも実際はチームプレーで人とコミュニケーション取ることが多く時間にも追われるため、細かい作業というよりは大雑把に効率よく要領よくスピード重視で作業を進めていくというスキルの方が求められ、それでも何度も失敗しながら何とかこの仕事を続けてきました。 …
question_answer
3人

Q.大学入学前に三浪している場合の就職におけるアドバイスや注意点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大都市圏の国立大学工学系学部1年生 【聞きたいこと】大学入学前に三浪している場合の、就職における注意点やアドバイスなどを教えてください。 自分は三浪していることから将来の就職が不安です。ネット情報では『三浪だと大手には大抵いけない。書類で落とされる』『三浪だと年齢的にギリギリ大手を狙える』などという両極端な意見が入り乱れており、実際のところどうなのかよくわかりません。いずれなせよ少なからず不利なのは薄々わかるので、就職までに何かしておこうと考えており、IT系の資格やTOEICなどの…
question_answer
2人

Q.クラウドエンジニアを目指す場合はサーバ系の方がネットワーク系よりも有利なの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クラウドエンジニアを目指す場合、サーバ系の方がネットワーク系よりも有利なのですか? クラウドエンジニアの求人情報を見ていると必須条件で「サーバの設計構築経験3年以上」みたいなこと書いてる求人はかなり多いですが、逆にネットワークの設計構築経験を必須としてる求人はそんなに見ないです 自分はネットワーク系のキャリアなのですが、サーバ系の人と比べると不利になってしまうんですか?
question_answer
3人

Q.システムエンジニアの定義について教えてくれませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアの定義について!! 自分の中ではシステムエンジニア=SIerで業務系システムの設計開発やってる人っていう漠然としたイメージがあるのですが、"大体"こんな認識で合ってるでしょえか?? 厳密には違うと思いますが、、、イメージの話です
question_answer
1人

Q.SIerでSEの業務に興味が持てず転職したいが似た経験の人は居ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 院卒2年目の25歳です。現在はSierでSEをしています。1年目で運用保守、今年に入って開発案件を経験しましたが、どちらもあまり興味が持てません。そのため、早いうちに転職して異業種に転換する方が良いのではと考えています。ちなみに学部は化学科、大学院は生物化学系でした。 【聞きたいこと】 同じような経験がある方で、「自分はこういう風に考えて決断した」「改めてよく考えた結果、今もSEを続けている」などの体験談を教えていただきたいです。
question_answer
3人

Q.大手人材会社に転職するためには何を努力すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は業界特化型の人材派遣会社に勤めていますが現在26歳で遅くとも30歳までに大手人材会社(両面型エージェント)に入社したい気持ちがあります。 現職の業界特化型人材派遣会社で目の前の結果や成果を追い求めて頑張っているつもりですが、大手人材会社(両面型エージェント)に入社するために何をどう頑張れば良いのか定まっていない状況です。 現職では 1.決めたい人材にマッチしそうな企業を調べる →30〜50件 2.テレアポor飛び込み訪問 →テレアポ1日30件・飛び込み訪問1日MAX7社 3.商談→企…
question_answer
4人

Q.IT業界に転職する時に大変なことは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職する際にめんどくさかった事はありますか? 転職を考えているのですが、今まで転職活動をした事がないので、転職活動のイメージがまだしっかりとできていません。 ある程度ネットなどで調べはしましたが、実際に転職活動をした事がある方に「転職活動でめんどくさかったこと、もっとこうすれば良かったこと」などをお聞きしたいです。 因みにですが、転職エージェントは使うべきでしょうか? IT業界志望です!(同業→同業)
question_answer
2人

Q.ITのWebデザイン系かソフトウェア系でおすすめの企業はどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒の文系就活生です。今まで業界があまり定まっておらず、やっと自分自身の中でIT業界に行きたいと軸が定まってきました。 自分の学歴は日東駒専レベルで、ゼミで学術大会に出たぐらいしか、強みがありません。 大手に就職できる確率は低いため、頑張ってせめても上場企業、中小企業も受けたいと思っています。ITのWebデザイン系か、ソフトウェア系に進みたいと思っています。 そこでオススメな企業は有りますでしょうか。 何も知識が無い状態ですみません。 ご回答宜しくお願い致します。
question_answer
4人

Q.二留文系でも就活で日系・外資大手のSIerやITコンサルに内定可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【二留文系 大手就活について】 日系・外資大手のSIer、ITコンサルを目指しております。 最近の就活に詳しい方、二留文系大学生でも上記のような企業に内定可能でしょうか? 中でも、IBM、SF、JSOL、ISID、NRI等に興味ございます。 ただ何も考えず時間を過ごしているわけではなく、2年遅れている分を埋めるよう、自分なりに行動しています。経歴は下記のとおりです。 ・早慶 ・ダンスの関東大会で入賞経験 ・IT企業にて営業の長期インターン ・1ヶ月ほどプログラミングのインターンも経験 ・基本情報…
question_answer
6人

Q.デザイナーで雑務常務しか回ってこない社内ニートの脱出法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人4年目デザイナー女です。 今の会社で3社目、1年在籍しているのですが、あまり必要とされてない雑務業務しか回って来ません。。 やりたい仕事を伝えたり、他の人が担当していたデザインを見て改善したい部分を伝えたり、できることはやっています。でも、仕事が1年で全く変わらなくて、社内ニートみたいな立場になってます。 皆さんだったらどうしますか?社歴が浅いので転職は避けたいのですが、毎日転職を考えてしまって辛いです..
question_answer
2人

Q.日本の会社がEVに参入するとどのような影響がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本の会社がEVに参入していくと働く人にはどういう影響がありますか? EVが増えるなら関連産業が増えると感じました。 電気系の業界が潤いますか?
question_answer
3人

Q.コンサルの経験を活かせリモートワークなどができる職種や会社は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルからの転職・ゆるキャリを目指して 【現状】総合コンサルティングファームに入社して2年目で、ビジネスコンサルタントとして働いています。 すぐにではありませんが、転職を検討しています。 会社としてはリモートワーク・フルフレックス制度を備えていますが、クライアントワークのため、就業場所や時間は実質クライアント依存の要素が多いです。そのため客先や本社にアクセスしやすい関東近郊に住んでいます。 将来的には、地方に移住したい、場所や時間に依存しない働き方をしたいと思っています。 コンサルで…
question_answer
5人
企業を検索
人気の企業