search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.コミュニケーション能力がないと就活は厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来アニメーション制作会社に就職したいと思っているのですが、僕はコミュ障です。話そうとしても単語の羅列になってしまいます。これでも昔よりは良くなっています。 小学生の頃は話しかけられても一言も発せられませんでした。 もちろんこれからも努力はするつもりですが、この程度のコミュニケーション能力では提出作品がどんなにすごいものだったとしても就職は厳しいでしょうか? 今はどこの企業でもコミュニケーション能力が求められているのでしょうか?
question_answer
4人

Q.大学中退というのは就職するときやはりマイナスイメージでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学中退してをフリーターを四年やっています。大学での勉強がつまらなさすぎて、学費がもったいないと思い2年で辞めました。 フリーターとはいえ少し特殊な仕事をしており、お金には困っていません。 最近やってみたい仕事ができ、就職しようと思っています。今の職とは全く関係のない仕事です。それも、できれば規模の大きな会社が良いと思っているのですが、やはり日本の企業だと中卒は厳しいでしょうか?
question_answer
1人

Q.初めての面接ですが、事前に何を確認すれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。明日はじめてのインターンの面接があります。とてもとても緊張しています。 皆さんの面接の経験からして、面接で気を付けた方がいい事や心がけた方がいい事、面接直前に確認した方がいいことなどがあれば教えて下さい。 ちなみに、飲食メーカーの営業体験のようなインターンです。
question_answer
1人

Q.大学でめちゃくちゃ勉強すると、何かメリットはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学でめちゃくちゃ勉強して実力あげると有名な企業も少しは考えてくれるって聞いたのですが、その頑張った成果は何として表されるのですか? 例えば、研究系だと、いい研究成果をだしてれば履歴書?に残るとか?企業はこの人大学で頑張って実力もありそうだなって、どうやって分かるんですか?それとも、学歴しか見てないのでしょうか? 勉強してよかったこと、しても意味なかったなどのお話をお聞きしたいです!
question_answer
2人

Q.サイレントでお祈りされることってあるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サマーインターンで3次選考まで進んだ企業があるのですが、「結果は1,2週間で通知する」と言われたのに3週間経ちます。 自分の予定を空けて待っているのですが、こういう場合は落とされているのでしょうか? こちらから連絡すべきでしょうか?
question_answer
2人

Q.過去に裁判経験があるというのは、就活に役に立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学2年生(法学部)です。バイト先で揉め事があって民事訴訟を起こしたいと思っております。経験のため、弁護士無しも考えております。 今回裁判を起こした経験を、勝訴敗訴関係なく、就職活動に活かす(履歴書に書く)ことはできるでしょうか。 また、活かすことができるとなるとそれは良い影響となるでしょうか。ろくな質問でないので申し訳ないですが、採用側の視点として話を伺いたいです
question_answer
1人

Q.主婦ですが、正社員か契約社員かどちらで働けば良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま3ヶ月子持ちの主婦です。 夫が今居酒屋の社員で働いており仕事を辞めネットビジネスをやりたいと言っているので 私が働こうと思っているのですが、やはり正社員で働いた方がいいのか契約社員で働いたらいいのかよくわかりません…。というのも大学在学中に結婚することになり、社会人歴が無いです。 また、働くなら会社のどのような部分はきちんと見た方がいいというのがありましたら教えてください。
question_answer
3人

Q.通信高校生ですが、大学にはいったほうが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒業したら就職するのと、高校卒業したら就職するのどっちの方がいいんでしょうか? 将来は服飾関係の仕事をしたいと思っています。 ただ、私の家庭はお金が無いです。高校は通信制であまりいい高校ではなかったので、いい大学行って就職した方がいいんじゃないかって思うようになりました。 大学ってやっぱり行った方がいいんですか?
question_answer
2人

Q.オリンピック後に就職するのは、やはり就職氷河期並に難しくなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2017年4月に予定であれば東京の私立大学に入学します。 そこで、4年後の就職活動の時は、オリンピック後となってしまいます。学科は心理学希望で、直接的な技術を学ぶわけではありません。 やはり、オリンピックが終わっているということも含めて就職は難しいものとなりますかね…? また、心理を学ぶか、経済を学び銀行に就くか悩んでいます。就職のしやすさは、やはり心理<経済でしょうか?
question_answer
1人

Q.大学院生ですが、履歴書の在籍年数についてどう書けばいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
至急回答お願いします!! 今私は大学院の前期修士過程のM1ですがすでに就活をしています。 履歴書に、在学年数を書く欄があるのですが、何年と書くべきなのでしょうか?というのも、 受かったら8月中に退学する予定なので1年と書くのもなあ・・・と(*_*)ちなみに今年の4月入学です。よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.新卒で働く企業からの圧がひどいんですが、どう対応すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学四年生で、就職活動を終えたものなのですが、来年からの就職先から圧がひどいです。 というのも、 ・某国家資格を取れるように勉強しろ ・どう勉強するんだ ・卒業旅行の日程を教えてくれ 上記2つはまだ許せるにしても、プライベートまで入ってこられるのは困ります…。こっちの予定で動きたいし、ましてや他人に教えることでもない。どう対応すればいいと思いますか?
question_answer
4人

Q.ディベートでSNSの良い点、悪い点について話すことになったんですがアドバイスをして欲しいです!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今度、インターンの試験でディベートをやることになりました。テーマはSNSがもつ良い点と悪い点についてです。 そこで、自分が考えたアイディアですが。 良い点・情報が早く入手できる 悪い点・個人情報が流出する恐れがある・SNSを使える環境にいる人とそうでない人の間に格差が生じる。 などを考えました。他の考えがあったら教えてほしいです!
question_answer
1人

Q.サマーインターンにいかないのは就職活動で不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。 授業やらバイトやらサークルやらで夏休み前にバタバタしてしまい、サマーインターンの募集を逃し、9月も予定が埋まってしまい行けません。 これって就活で不利でしょうか?企業側からしたら、具体的にどんな差があると判断するのでしょうか?また、このような状態から大手企業に就職するのは可能でしょうか?
question_answer
2人

Q.面接の最後の「何か聞いておきたいことありますか?」は評価の対象ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の終わりだいたい聞かれますよね?「何か聞いておきたいことありますか?」と。 私これがすごく苦手というか、いつも「特にありません」と言ってしまいます。これって評価を下げているのでしょうか?
question_answer
1人

Q.就活でアピールすることがないのですが、就職できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活で何をアピールして良いのか分かりません。 現在文系の私立大学(偏差値45ほど)に通い、暇な時間はカフェでバイトをしていただけです。勉強はそれなりにして単位もしっかり取っていますが、就活においてアピールできることは特にありません。 仕事についてはOLとして平和に働きたいと思っているくらいです。このまま就職できるか不安です。こんな私でも就職できるのでしょうか…?
question_answer
4人

Q.就活に本気になれません。どうしたら頑張れるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Fラン大学文系の四年です。ろくに就活をやらず、就活浪人します。 エントリーシートもあまり書数、SPIもやらず、企業研究業界研究もほとんどやりませんでした。受験のときもそうでしたが、自分のことなのに全然本気になれない、努力できない、頑張れないといった感じです。 面接が怖いです。自分には何もできないのに、できない自分をさらけ出してしまうのが怖いです。就職課にいっても話し聞いて頑張った気になって終わりです。行動に移せません。社会に出るのが怖いです。どうしたら頑張れるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.フットワークを活かすことができ、尚且つチームワークで行う仕事にどんなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在大学3年生の女です。就活のために、職業について質問させていただきます。 私は現在居酒屋でアルバイトをしており、目の回る忙しい日こそ楽しくてたまりません。自他ともに認めるフットワークの軽さを存分に活かせることと、チームワークが不可欠な仕事である(自己完結しない)こと、どちらの要素も非常に向いていると思っています。アルバイトと会社員が違うことは承知の上ですが、こういった条件に見合う職業はどんなものがあるでしょうか。(※デスクワークはあっても良いのですが、じっとしていられない性分であるため、そ…
question_answer
1人

Q.インターンシップなどは就活への準備はどういうことをしていけばいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。そろそろ就活の準備をしないといけないのですが、文系で特に業界も決めていません。 インターンシップに行って色々と見てから決めようかと思っているのですが、オススメのインターンはどのようなものがありますか?どういう経験を積んでいけば良いのか悩んでいます・・・ 選ぶ基準なども教えていただきたいです!
question_answer
1人

Q.業界選びや業種選びってどうやれば良いのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。 就活に向けて業界選びや業種選びをしていこうと思うのですが、(当たり前のことですが)仕事の種類がたくさんありすぎて決められません。なんで皆絞ることができるのか疑問です。 最近は「 ~年までに無くなる職業」みたいな記事がよくありますが、ああいったものも参考にすべきでしょうか? ちなみに私は文系の映画研究みたいなことをしていますが、早く金銭的に独立したいという気持ちだけで就活を決意しました。 業界や業種はどういった選び方をすれば良いのでしょうか? ご意見いただきたいです。
question_answer
2人

Q.芸能活動を続けながら公務員になる方法はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後の進路について相談です。 理系学部に所属している大学三年生です。大学生活を送りながら、少しだけ芸能活動のようなものもしているのですが、その事で迷っています。 将来は現在専攻している分野の公務員になりたいと考えており、大学院へは進学せずに公務員試験を受け、就職するつもりでした。 公務員になりたいという気持ちは変わりませんが、最近もう少し芸能活動を続けたいとも考えるようになりました。 大学院に進学してこれまでのように並行して芸能活動を続けようかとも思いましたが、大学院は忙しい上に民間企業に行…
question_answer
2人

Q.就活がうまくいかず、人と会うのが辛いです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活にまいってしまい、人に会うことが辛くなってしまいました。今年の就活がうまくいかず、就職浪人3年目に突入します。面接に落ち続けるうち、すっかり人に顔向けできなくなってしまいました。これには失敗続きによる落ち込みもありますが、人の言葉にいたたまれなくなったこともあります。これまでの2年間、多くの人に励ましてもらいました。辛いときに声をかけてくれる人たちが周りに居てくれること、とても感謝しています。しかし会うたびに相手に心配をかけてしまうこと、またその励ましにいつまでも応えられない自分の存在が…
question_answer
5人

Q.大学は文系を出ても就職先がないと言われましたが、Fランだけではないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校生です。親に大学は文系出ても就職ないとか言われるんですが、それってFラン大学の話ですよね? 確かに今は昔と比べて景気がよくないので、難関大を出ただけで安泰というほど甘くはない時代になったのは事実だとは思いますが、大卒の就職率の低下→大学出ても就職ないみたいな感じで大学を一括して文系は就職ないみたいな一般論を事実と疑わない人が多いと思います。 (親も含め)この大卒の就職率低下というのは、そもそもFラン大学の乱立に伴って就職できない学生が増えたことが起因しているのではないでしょうか? つまり…
question_answer
3人

Q.就職したい企業のインターンでミスを連発したのは、就職活動に影響するでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。就職したいと思っていた企業のサマーインターンシップへ行くことができたのですが、そこで失敗ばかりしてしまいました。 かなり呆れられていたと思います…。 こうなると就職の際にチェックされて落とされる、ということはあるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.IT企業のSEの志望動機はどのような内容だとウケが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活する予定の大学生です。エンジニアとしてIT企業に勤めたいですが、IT企業のSEの志望動機はどのような内容がウケがいいのでしょうか?他の学生とあまり差がつかない気がして心配です。
question_answer
2人

Q.大学院を中退した者でも雇ってくれる企業はあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
息子の就職についてご相談致します。2流の大学に2浪してに入り、今年4月から大学院に進みました。ところが、勉強内容に興味が持てなくついて行くことも出来ないので、辞めたい(大学院中退したい)と言われました。そこで、就職のことを考えなければいけないのですが、本人は就職エージェントのサイトから、今すぐ就職しようとしています。しかし、そんなに簡単に決まるものなのか、その企業は大丈夫なのかと不安です。このような学生でも雇ってくれる企業は普通あるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.大学に進学したいのですが、親に認められないので困っています…アドバイスを下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普通科の高校二年生です。高校に入学してからは大学大学という話を学校からされます。 ですが、母親と祖母から就職を勧められます…。 私が通っている高校は中高一貫校で進学校です。なので私も周りに流されてしまったのかもしれませんが、大学進学をしてから就職をしたいと考えていました。 親は学費を一切出さないと言っていました。それはいいのですが、奨学金を借りるほど頭も良くないのであまり希望はありません。 何か大学へ行ける手段はないのでしょうか?
question_answer
2人

Q.企業の応募資格について詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いしたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
応募資格についての質問です。 企業のホームページ等でよく、2014年から2017年に大学卒業、または卒業見込みの者。という表記がなされているのを目にします。 正社員としての雇用経験がない者に限る。といった表記がない場合、仮に2016年卒で正社員として別の企業で働いている者も、採用試験を受ける資格を保有しているということになるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.インターンシップでの給与が低く上司に相談したいと思い、質問です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップの給与についてです。大学3年で、今月から長期インターンに参加します。給料もいただけるということなので、今までやっていたアルバイトをやめようと考えています。先日上司から、給与について言われたのが、「交通費込みで1日5000円」でした。1日8時間会社に滞在することになりますが、交通費は私の家からだと往復1000円ほどかかります。学生ですのでまだまだ力不足、戦力外なのは重々承知なのですが、この金額だと生活に負担になりそうで…。この場合、上司に失礼のないよう申し出る、また質問などする…
question_answer
2人

Q.ブラック企業かどうかを見分ける方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒大学生ですが初めて質問をさせて頂きます。 先日、中小企業ではありますが、いくつか内定が出てきたところで、資料を見たり質問をしてみたりするのですが、やっぱりブラックとかじゃないかな、こっちを選んで大丈夫かな…と 頭を抱える日々です。ブラックの種類(使い捨て、給料…)や、見極め方について伝授していただけましたら幸いです。創業年数や、正社員に対する新卒募集人数、中途採用、これだけは入社前にはっきりしていない会社はおかしい、など、その他ありましたら教えてください。転職の難しい時代のようです。やめ…
question_answer
2人

Q.就活で有利な趣味ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活でのアピールとなる趣味って何があるんでしょうか?読書とかだとベタでつまらないと思うのですが、フィギュア集めなんて言うと引かれるかと思いますし…。面接受けする趣味って何ですかね?
question_answer
11人
企業を検索
人気の企業