search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.みなさんは就職活動での面接でふざけた経験をしたことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学三年生です。 来年就活なのですが、みなさんは就職活動での面接でなにかふざけた経験などはあったりしますか? また、そのような行動をした結果、内定を頂くことはできましたか? おきかせ下さい…! (大学の先輩が、特技は?と聞かれ、思いっきり歌を歌ったらうけて内定をもらえた。と言っていました)
question_answer
1人

Q.就活がつらいのは高校生と大学生のどちらだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校の就活と大学の就活ってどちらの方が辛いんですかね? 高校は校内選考で行きたいところに行けず、本番の面接で受かれば絶対そこに就職しなければならず、 大学のようにいくつもの内定の中から選ぶということはできないので私的には高校の方がつらいんじゃないかと思うのですが、 みなさんどうでしょう?
question_answer
6人

Q.一般職、総合職、エリア総合職のどれかに決めてから就活をしないと厳しいと言われたのですが、なぜでしょう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活についての質問です。 以前に先輩から、一般職、総合職、エリア総合職のどれかに決めてから就活をしないと厳しいと言われたのですが、なぜでしょう? 一般職希望なのですが、募集が少なく総合職のみの企業もあり、一般職があるところは一般職、なければ総合職で受けようと思っているのです…がそれでは何か不都合があるのでしょうか。 お答え頂ければ幸いです。
question_answer
1人

Q.就活で個性を出すためにはどのようにしたらいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活で個性を出すものとは何だと思いますか?? 私は頭が良くも悪くもないような普通の女子大に通っているのですが… 就活で所謂大企業に内定を貰えるのかとても不安です。 学歴で負けているなら私という人間そのもの(個性)を出していくしかないと思っているのですが、そんなことはないのでしょうか?? また、同じ前髪、同じスーツ、同じ化粧…良い例の真似をすることは正しいのでしょうか?
question_answer
1人

Q.高卒で就職すると、蔑まれたりする人はいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
死別母子家庭中学生女子です。小学生のときに父が急に亡くなり、母子家庭になりました。 母親は内職をしていて収入は良いとはとても言えません。私は現在受験生で、商業高校を志望校にしています。 もともと地元の公立高校を志望していたのですが…、うちでは大学に行くお金が無いことに今更ながら気付き、高卒で就職しようと思い、商業高校を選択しました。 ですが。。。いろいろネットを見ていると高卒はバカだとか、そういう情報ばかり目に入ってきてしまいます。 実際に高卒で就職すると、蔑まれたりする人はいるのでしょうか?…
question_answer
2人

Q.就職活動における努力は骨折り損にすぎないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動における努力は骨折り損にすぎないのでしょうか? TOEICとか何の役にたつんですか?代行者でも回答できるSPIの勉強なんて何のためにする必要があるんですか?
question_answer
4人

Q.有名私大で現在6回生なのですが、就活はどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今早慶に通っているものです。 しかしながら、大学で単位が取れず2年留年しています。 現在、6回生です。。。笑 単位は残すところ2単位で卒業できそうなのですが、就活がまったくできていません。 資格もろくに持ってなく就活焦っています…。 今からとりあえず何をすればいいのかアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
question_answer
1人

Q.企業は仮採用の後に、半年後くらいで正式採用するのが普通なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学二年のものです。 電通の過労自殺の記事を読んでいて思ったんですけど、東大から昨年4月に入社、10月以降本採用となった。と書いてあるんですけど、 企業ってこういう風に初めはみんな仮採用で、半年後くらいに正式採用するのが普通なんですか?
question_answer
1人

Q.あなたにとって「働くとは」何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働くとは何でしょうか?現在就職活動をしていて面接のときに必ずと言っていいほど聞かれるのが「あなたにとって働くとは?」 と聞かれます。 私はお金を稼ぎ生きていくためと答えるのですが、その後それだけですかと聞き返されたり面接官に難しい顔をされてしまいます。 ですが自分では本当に生きていくために働くと思っているし、それ以外の回答は思い浮かびません… 何か参考になる考え方などがあれば教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.同年代で能力のあるフリーター等より、なぜ大学生の方が内定が出るんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
同じ年齢で能力や教養のあるフリーターなどよりも、大学に行って、就活してる人がなぜ内定出るのですか? 大学と名がつけば高卒のフリーターでも頭の良い人より就活しやすい。この社会っておかしくないですか?
question_answer
3人

Q.26歳、專門卒でも就職することは可能だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
統合失調症になり大学を退学することになりました。 現在は23歳で、一年ほど休養した後に体調がよければ専門学校に通おうかと思っています。 そこで相談です、26歳専門卒の自分に就職はできるでしょうか? 專門は工業系の專門学校へ通おうと思っています。 また、専門学校でしか取れない資格やこの資格があれば就職が有利だというものがあれば紹介していただけると幸いです。
question_answer
1人

Q.体育会系の社風ってどんな社風のことを言うのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体育会系の社風ってどんな特徴がありますか? 現在大学三年生のものです。 自分が応募したい企業の評判を見てみたところ、体育会系の社風というのがありました。 自分は体育会系の部活に所属していたことがないので、どのような雰囲気、ノリなのかがよくわかりません。 どういう社風が体育会系の社風なのでしょうか? また、体育会系の経験がない人にとって、体育会系の会社は働きづらいですか?
question_answer
2人

Q.就活に於いて、ゼミはどういう風に企業に見られているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。今度ゼミを決めないといけません。 一般企業の就活の面接の際にゼミについて聞かれると思うのですが、その時に、語学系のゼミに入っていた場合と経済系のゼミに入っていた場合とでは、経済系のゼミに入っていた人のほうが有利なのでしょうか? それとも内容自体はそんなに関係なくて、 どのくらい熱心にやったとか、どのような経験ができたかのほうが重要なのでしょうか?
question_answer
1人

Q.企業に手紙を送る際のマナーはどんなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
手紙を送る際のマナーについて質問です。 私は就活中の大学生で、内々定を頂いた会社から健康診断書を郵送するようにと連絡をいただきました。 そこでその診断書を送る際に 1.封筒は診断してもらった医者の封筒か、自分で用意した封筒がいいのか、適切なものはあるのか 2.手紙など同封したほうがいいのか、またその文面など… 3.普通にポスト投函で良いのか、何か特別な郵送方法で送ったほうがいいのか 以上の点について教えてください。 また何か他に注意点があればあわせてお願いしたいです。 何卒よろしくお願い…
question_answer
2人

Q.みなさんは「自分にこれを聞いてほしいということはありますか? 」と質問に何と返しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活面接で「自分にこれを聞いてほしいということはありますか? 」と質問をされました。 その時点で、学生時代、志望動機、この会社に入ったら何をしたい等と全てのことを話してしまったので、言葉に詰まってしまいました。 どうすればよかったのかと考えてしまいます。 正解はないんでしょうが・・・。みなさんならどう返しますか?
question_answer
2人

Q.10月以降も就活を続けている学生は危険でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就職活動中の大学生です。 10月以降も就職活動中を続けています。 10月以降、行きたいと思えるの企業がなく、今のところ1つも選考に申し込んでいません。 就職サイトを定期的にチェックしたりハローワークにも通っていますが中々ありません。 来週は説明会も合説もありますがそれまでにどこか申し込まなければ…と思っていたのですが… 今週は説明会も選考もなく、不安と焦りを感じます。 変なところには入りたくないですが、就活がこれ以上長引くのも耐えられません。 今の私の状況は就活生として危ないで…
question_answer
2人

Q.卒業出来ないかもしれないです。地銀へ9月入社することは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、現在、浪人経験大学4年生です。 無事、就職活動を終え、卒業を待つだけのはずが、単位を数え間違えていたことが発覚し、4月卒業が危ぶまれる自体に陥りました。大学からは、内定を頂いた地銀に連絡をし、反応を見てみるようアドバイス頂きました。 やはり地銀は9月卒業を認めないですよね……? 現状、四方手を尽くして教授にお願いをして回っていますが、なかなか厳しい風向きでして……また、地銀と大学との距離も非常に離れており、通いながらというのも…難しそうです。地銀だと尚更だと思いますが、融通は利かな…
question_answer
1人

Q.企業との面接では全ての質問に答えなければいけないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校生です。 昨日ある企業に面接に行ったところ答える必要のないと思われる質問がきました。 兄弟はいるのか…あと成績について、これはいいと思いますが…、成績悪いよねとハッキリと言われました…。 このような企業大丈夫なのでしょうか? それともただ質問をしてはいけないのを知らないだけなのでしょうか…? もし合格通知を貰った場合こちらからは拒否する権利はありますか??
question_answer
1人

Q.留年は就活でハンデとなりやすいものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、自分は就活を終え、地元地銀に内々定を頂いていましたが、留年の恐れが濃厚と発覚しました。 (ちなみに、地方国公立大学生です。) 原因は単位の数え方を誤っていたためでした。 自業自得です。 そこで質問なのですが、やはり留年は就活でハンデとなりやすいのでしょうか。
question_answer
1人

Q.来年就活生ですが、髭がこすぎます…。なので伸ばそうかと思うのですが…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21歳なんですが髭が濃いすぎて困ってます。 毎日剃っても剃りきれなく、残る青ひげ…。正直、自分より濃いヒゲの人を見たことないレベルです… 何度も、指でさされたこともあります。 来年は就活ということもありますし、いっそこれなら伸ばしたほうがいいのかなと思っています。 どっちが良いと思いますか?
question_answer
1人

Q.文系よりも、理系のほうが優遇されるのはなんでですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
よく「理系のほうが就職に有利だ」「文系は就職はない」と言いますが、具体的に、どういうことでしょうか? 私の考えだと、正確には、理系のほうが、事務系だけじゃなくて技術系の仕事もできるから、そういう意味で有利だと思っているのですが。 最初から、技術系は向いていないと決めている人は、別に文系でいいのではないでしょうか? なんで、そんなに理系が良いみたいな感じになるんでしょうか…
question_answer
1人

Q.新卒エージェントの話ってどこまで信用できるものなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先について内定承諾をするか悩んでいます。 とある新卒エージェントサービスを利用して、一社内定をいただきました。 面接に行った後、面接の結果それぞれエージェントが仲介して話をしているため、だんだん自分の感覚で判断できず、 エージェントのいう言葉で自分の感覚を修正されるかんじの就職活動をしました。 内定承諾を悩んでいる企業は、残業月5時間以内といっており、交通費が電車でなく費用の高いバスでも出してくれる。 穏やかな社風、総合職だが希望の配属に配置する可能性が高いなど優遇してくれるといっているので…
question_answer
2人

Q.高校生ですが、今後の進路はどのように決めれば良いのかわからないです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
進学校にいる高校生です。 先生方は国公立大学に行け、進路を早く決めろと急かし立て、毎月のように進路についての用紙(志望校など書く)を書かせます。 私はやりたい事がありません…。 なのに、毎日勉強、勉強。毎時間怒られ、周りと比較して自分がとても惨めになりました。 高卒で就職するのって変なんですか?
question_answer
2人

Q.ベンチャーか教員のどちらになるか迷っているのでかアドバイス下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒業後、ベンチャー企業を狙うか、教員になるか(簡単ではないのは承知です)どちらを目指したいのか自分でわかりません。 どちらも好きな分野ではあるのですが、ベンチャーは将来性とリストラ。教員は安定性?が特徴だと考えています。 仮に、教員になれない場合、悲惨なことになる気がします。 皆さんならどちらにしますか。 アドバイスをいただきたく、投稿しました。回答お願いします
question_answer
2人

Q.グループ会社との面接で貴グループや御グループと呼ぶのは変ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。 先方の呼び方について教えてください。第一志望先の書類選考を通過し、今度面接を受けます。 この企業はスキンクリニック、美容外科、審美歯科などをやっており、「○○グループ」という名称です。 実際に勤務するのは地方の医院ですが、採用活動をしているのはグループの本部の人事です。 採用情報を見ると「当グループは、」と書いてありましたので、私も書類では「貴グループ」と呼ばせていただきました。 面接のときは貴→御になるかと思いますが、「御グループ」って変でしょうか…? 貴院、が…
question_answer
1人

Q.就職や、将来のことについて、親から助言をされた経験はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職や、将来のことについて、親から助言をされた経験はありますか? 例えば、中学や高校の頃から、「女性でも手に職がないと苦労するよ。お金持ちの専業主婦になれる可能性なんて低いんだから、出産などで一度離職したとしても復職できるような資格を取っておいた方がいいよ」とか「この職種はこれから需要があるし、将来困らないだろうからこの専門学校に行くのは賛成だよ」とか、そういう類のものです。 具体的に相談に乗ってくれたりしましたか?それとも、親から何も言われず自分で学校や職業を決めましたか?
question_answer
1人

Q.女性にオススメの寮付きバイトはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18歳フリーター、性別は女です。 実家暮らしなのですが、一人暮らしがしたくその費用を貯めるにも時間がかかるしなら寮付きのお仕事を探せばいいんじゃないかなと思ったのですが、 沢山あってどれがいいのか決められないでいます(´._.`)そこで質問です。 おすすめの寮付きバイトはありますか? 職種は、力作業は得意じゃないので避けていただけると助かります。
question_answer
1人

Q.新卒から就職せずに卒業した者は、3年以内まで新卒扱いなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒から就職せずに卒業した既卒者は卒業後、3年以内まで新卒扱いで、新卒採用に応募できるって本当ですか? また就職3年以内の第2新卒者も、同じように既卒者扱いになり、新卒採用に応募できるのでしょうか? それとも企業によりけりで、企業側に確認をとらず、勝手に新卒採用に応募するのは失礼ですか?
question_answer
1人

Q.インターンシップ のお礼状を本社と支社どちらに送ればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンのお礼状について。先日インターンに行かせていただきました。 本社の人事課の方に連れて行って頂いたのですが、実際にインターンでは新宿支店に配属されお世話になりました。 この場合、本社に手紙を送るべきか、それとも新宿支店に送るべきか、それとも両方に送るかどちらなのでしょうか?
question_answer
1人

Q.大学二年生ですが、就活準備として何をしておくと良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学2年生の今の時期にやっておいた方がいいことを教えてもらいたいです。 (資格や検定、勉強など)大学では語学を専攻しています。 将来何の仕事をしたいかもまだ定まっていなくて、何から手をつけたらいいかわからないです…。 ・最近就職された方 ・就職活動を終えた方 ・現在就活中の方 の体験談や後悔したこと、やっておいてよかったことなども教えていただきたいです。 お手数ではありますが、お願いします
question_answer
4人
企業を検索
人気の企業