search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.皆さんが内定をもらった中で現在の企業に決めた要因はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】内々定いただいた企業の中から最終的に現在の企業に決めた要因は何ですか?
question_answer
8人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.最終面接の結果連絡が1週間経っても来ない場合、どんな理由が考えられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】ある金融機関の最終面接を12月中旬に受験しました。 その際、面接の締めで人事担当の方から「結果は後日お知らせします」と言われ、1週間がすぎた12月25日に問い合わせを行いました。 その返答では「〇〇様におかれましてはただいま選考中です。結果は1月上旬から中旬にお伝えするのを予定しております」というものでした。 【聞きたいこと】 ①結果を伝える時期が予定されているということは、現状ではまだ落ちていないということでしょうか。 ②また、仮に落ちていないにしても、採用の通知が来ていないと…
question_answer
9人

Q.病気が原因で4年遅れで就活を行う場合、インターンシップ採用は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
数年遅れの就活、インターンについて 私は病気などが原因で4年遅れで就活を行うものです。現在四年制大学に通っており、2027年卒業予定です。 選考ありのインターンシップに参加したいと思っているのですが、やはり年齢的な問題で受かるのは厳しいでしょうか(30代以上の方に私が数年遅れで大学に通っていることを話すと、あまり良くない反応をされることが多々あるので…)。 選考なしの説明会に何度か参加するだけでは就職活動は厳しいでしょうか。 私は非正規でしか働いたことがなく、就職活動について全然詳し…
question_answer
3人

Q.就職活動の進め方や求人の探し方のアドバイスはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、第二新卒の19歳です。 去年の夏に大学を中退し、今年の10月から職業訓練校に通っています。 現在、訓練校に通いながら日々就職についての情報を集めている最中です。 企業説明会や1dayのインターンなどにも参加しました。 来年の2月か3月あたりには就職をしたいです。 情報を集めるものの、自分に向いている業種が分かりません。 第一志望は、自動車メーカーの会社です。 開発や建設の仕事に興味があり、エンジニアにも興味があります。 ですが、適職診断を何回かしたところ開発やエンジニアは不向…
question_answer
10人

Q.病気が理由でMARCHで1浪1留をした場合、大手企業に就職することは可能?

saika4010

saika4010のアイコン
MARCHから病気で1浪1留をした場合、大手企業に就職出来るのでしょうか? 就活について考えている大学1年生です。高校3年生時に病気をしてしまい1年浪人した後に今の大学に入ったのですが、病気が完治しておらず1年次に単位をほとんど取れませんでした。その関係で1回目の3年次の前期を単 位修得に充てて後期を休学して海外インターンに行こうと考えています。現在持っている資格はTOEIC935点、英検一級です。 この場合でも大手企業に就職する事は可能でしょうか? 補足:非帰国子女なので英語はネイテ…
question_answer
5人

Q.3浪・1年休学のバイオ系の修士ですが、ESの合否に年齢は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3浪して1年休学しており、現在中堅大学で修士としてバイオ系研究室に所属しています。 就活が本格化を始めましたが、あまり上手くいっていません。ESで落とされてしまうことがあり、年齢が関係しているのかなと不安になっています。実際どの程度、年齢が関係しているのか、それとも企業との相性の問題なのか気になっています。 研究は学会で発表できる程度には行なっています。 以上ですが、回答いただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.海外の大学と日本の大学の就活の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外の大学と日本の大学の違いを教えて下さい。卒業時期が違うので採用時期も違いますよね。海外の大学から日本の企業に就活するにはやはりスタートは一緒ですか?海外から外資の企業に就活する場合は?日本の大学内から留学するのと、海外の大学を卒業するのとの違いを教えてください。
question_answer
2人

Q.就活の面接で勉強不足で留年したことをプラスにアピールするにはどのように話をすればいい?

honoka121316

honoka121316のアイコン
一浪一留の私立理系大学生で、文房具メーカーの設計開発系を目指して就活中です。 私は化学がとても苦手で、4年進級時に化学の単位だけを落として留年しました。 留年をした場合、就活の面接でその理由とその間にしたことを上手く話すことが出来れば問題ないという話をよく聞きますが、正直言って私の場合単純な勉強不足で化学を落として留年したので、例えば留学や長期インターンで留年した方には到底太刀打ちできないと思っています。 留年中にしたことも、まずはちゃんと化学の単位をとることと、下で詳しく述べますが学生プロ…
question_answer
6人

Q.選考途中の面接過程で追加合格があるのはどのような意図で?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
選考途中の面接過程で追加合格があるのはどのような意図でしょうか? とある人気企業の冬インターンの面接過程(一次→最終面接)の中で、一次面接の(本来の合格者がキャンセルしたがための?)追加合格を頂き、最終面接に進めることになりました。 ここで気になるのが、どのような意図で途中の面接で追加合格者を出したのかということです。最終面接後のインターン参加者の最終決定段階で、キャンセル補充の追加合格が出たのならまだわかります。しかし、途中の面接過程でわざわざ追加合格者を出した理由がわかりません。面接…
question_answer
5人

Q.業界を絞った上で、選ぶ会社で重要視すべき点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界を絞り、それぞれの会社で重要視すべき点はなにか。
question_answer
15人

Q.総合職とエリア総合職の違いやデメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
総合職で転勤ありの企業をエントリーするか悩んでいます。 その中ででエリア総合職も選択可能な企業がありました。 この総合職とエリア総合職2つの違いとそれぞれメリットとデメリットを教えていただきたいです。
question_answer
3人

Q.就活の面接で「なぜ浪人したのか?」と聞かれたらどう答えていましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は26卒の三浪の私文Marchの大学生です。現在就職活動をしています。 多浪していた社会人の方に質問なのですが、面接の際になぜ浪人したのかと必ず聞かれるのですがしどろもどろになってしまい答えられないことが多いです。 そのため、どのように答えていたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.今年30歳の大卒でも求人は多い?数が多いのは20代の大卒以上の経歴まで?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年30歳の大卒って、求人はまだ色々あるのかな?よりどりみどりは20代の大卒以上の経歴までかな?
question_answer
9人

Q.nntなのだが院進するか就職留年するか国家一般職を目指すかどれがいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25卒早慶文系大学4年、就活中nntです。公務員試験(国家総合が第一志望)と民間を併願してやっていましたが、公務員試験は国家一般合格、国家総合一次数点落ち、民間は15社全落ちの状況です。一応、現在民間企業の夏インターンにエントリーし26卒として準備を進めています。 【聞きたいこと】今のところ以下のルートで考えています。 ①合格している国家一般職で今から官庁訪問に行き、25卒での内定を狙う ②推薦をもらっている法学研究科(刑法専修)に行き、大学院1年目(26卒)で民間企業と国家一般の官…
question_answer
3人

Q.26歳新卒、浪人と留年を繰り返した経歴があっても就職できる?就職しやすいコツはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
恥ずかしながら浪人と留年を繰り返し26歳で大卒でも新卒という下駄をはかせてもらえれば就職できるものなのでしょうか 資格なのがあると多少はみてもらえるものなのですか
question_answer
6人

Q.お世話になります。 公益財団法人の面接質問等がありましたら、教えていただけると幸いです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
お世話になります。 公益財団法人の面接質問等がありましたら、教えていただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.市役所の採用候補者名簿に名前が載れば、内定だと思って良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】採用候補者名簿に載りました 【聞きたいこと】市役所の採用候補者名簿について 現在、私はある市役所から最終試験の合格通知をいただきました。採用候補者名簿に名前が載ったとのことなのですが、これが内定が確実ということなのかがわからず不安です。 また、私が合格した市は、例年採用人数が40名ほどであり、それに対して私の順位は50位代でした。 これはほぼ補欠合格扱いであるという認識をした方がよいのでしょうか。 また、扱いについて、メールなどで採用担当に質問してもいいのでしょうか。不安で正直震…
question_answer
2人

Q.推薦状は一般的なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
推薦状というものは一般的なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.新卒入社先が決まったがこの待遇って一般的にみたら良い方?悪い方?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活を終え最終的に入社する企業が決まりました。 大学4年生25卒👩🏻です。虚無感というか所謂内定ブルーで毎日病んでいます。 この待遇は一般的にどうなのでしょうか、?将来が不安でネガティブな気持ちでなりません。 ・8:40〜17:00 (7時間20分労働) ・土日、祝休み (年間休日120日) ・新卒基本給 21万円ちょい ・固定残なし ・賞与年2回 (合計4.8〜5ヶ月分) ・残業平均12時間 (多くて25〜30時間) ・30歳 年収500万円ほど (平均的な成績の人) ・勤務地 (自宅から通勤可能な範囲の異…
question_answer
17人

Q.就活の「ガクチカ」は人事からファクトチェックされる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ガクチカって人事からファクトチェックされますか?
question_answer
5人

Q.電気工事系の仕事に就きたいのですが、どのような会社が良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】高校3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「電気工事系の仕事に就きたいのですが、どのような会社が良いのでしょうか?」 休日が沢山欲しいわけではないですが、ある程度は欲しいです。残業が多すぎても嫌です。 この条件が当てはまる、電気工事系の会社はありますでしょうか?
最初に回答しましょう!

Q.SEとして入社予定だが入社後ついていけるか不安、何かアドバイスはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年4月から日系Sier企業にSEとして入社予定の25卒です。 現状 ・SEとしての入社だが、文系出身で未経験 ・大学は既に卒業しており、4月まで時間がある(興味のあるアルバイトをしようと考えている) 相談 上記記載の通り、文系出身で未経験からのスタートのため、入社後ついていけるか不安です。入社予定の会社では手厚い研修とサポートがあると言われてはいますが、それでも心配が勝っています。 現状踏まえて今、私にある選択肢はどのようなものがありますでしょうか。(スクールやインターンなどが思い付いた…
question_answer
2人

Q.財閥系の倉庫企業に内定したが就職と大学院進学どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】財閥系の倉庫企業に内定をいただきました。 【聞きたいこと】経営工学を専攻しており、経営工学系の大学院進学を検討しています。 財閥系の倉庫企業での働き方はどのようなものか、大学院進学か就職どちらを選ぶのがよいのかおしえていただきたいです。
question_answer
3人

Q.入社先の決定理由は社員の人柄や社風以外になにが決め手?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最終的な入社先の決定理由は社員の人柄や社風以外になにが決め手になりましたか?
question_answer
14人

Q.面接でサバイバル力についてアピールするいい方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
物理的に過酷な環境でもくじけずに生存することができることができるサバイバル力を自らの強みとして面接で主張していきたいです。どのようにアピールすることができますか?
question_answer
4人

Q.コンサル、金融等に就職するなら院卒が有利?学部卒でインターン等を経験すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在理系学部四年です。院進予定だったのですが、最近将来について考えることが多くなり、自分が研究に興味がないこと、技術職のようないわゆる理系職について僻地にとばされることに抵抗があることから、学部で就活したほうがよかったのではないか、と考えてしまいます。正直院卒になるメリットが全くわからないです。就職するなら高給、勤務先は都会が良いのでコンサル、金融、IT、商社などを志望しています。これらの職種は院卒が有利かどうか、また学部で就職する場合休学して来年、もしくは海外経験や長期インターン経験後に再来…
question_answer
2人

Q.企業の内定辞退をしたが、元々予約していた企業との面談に伺うべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定辞退連絡をする前に予約されていた面談が内定辞退連絡後にあるんですけど、辞退連絡をした時に「〜日〜時の面談で改めて伺いたいと思います」と来ていました。 この面談は、進路が別に決まった以上正直時間の無駄となりますがお話した方がいいんでしょうか?
question_answer
5人
企業を検索
人気の企業