search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.外資系に就職するに当たり、強みとなるのはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系の企業に就職したいと考えている大学二年生です。 外資系企業に就職するためには英語は出来て当然だと思います。 それで質問なのですが、ヒンドゥー語やウルドゥー語が出来るというのは強みになるのでしょうか? インドやパキスタンは数字に強いので、 彼らと母国語で話せるというのは企業としても大きいと思うのですがどうでしょうか? 外資系で働かれている方、あるいはその辺り詳しい方ぜひ教えて頂きたいです
question_answer
1人

Q.インターンシップ先へキャリーケースを持っていくのは大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップ先へキャリーケースを持っていくのは大丈夫でしょうか? この度は地方から東京のインターンシップに行くことになり、朝一東京に着くのでそのまま荷物の入ったキャリーケースをインターンシップ先に持って行っても良いものなのでしょうか? 服装に関しては規定はなくカジュアルなものと言われていますが、一応スーツで行こうと思っています。
question_answer
2人

Q.インターンシップを悪用している企業を減らすにはどうしたら良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップは、とても良い制度だと思います。 企業にとっても、学生にとってもメリットがあるはずなのに、悪用している企業があるのが残念です。 アルバイトを無給でコキ使える制度と勘違い(わざと?)している企業などがあるようです。 一昔前の成果主義にしても、給料を抑制することに利用しただけの企業もあると聞きます。 こういう制度は欧米がモデルですが、本家の欧米でもこういう制度の悪用は行われているのでしょうか? それとも日本が取り入れる際に悪用してしまってるのでしょうか? 正しく導入すれば、発展に繋が…
question_answer
1人

Q.内々定って大学3年の9月時点で出るものなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
知り合いの知り合いの話で申し訳ないのですが… その人が既にとある都内大手のある会社から内々定をもらったと言っていたようです。 就職活動が始まるまでに半年以上あるこの段階で内々定は出るものなんでしょうか? まだ、就職活動をしている大学四年生だっているのに、驚きました 回答よろしくお願いします
question_answer
2人

Q.内定を貰った後、会社から連絡がこないのですがどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年男です。 5月頭に無事志望の会社から内定を頂き、すぐに内定承諾書の記入とその後の軽い面談を済ませました。 8月の中頃に、今後の日程の連絡がないことに不安を覚え、メールを送りました。 すると電話が来て、「詳細は決まってないですが9月頭ぐらいに次来てもらう」ようなことを言われました。 しかし、すでにその予定されてた時期は過ぎています。 内定がこのまま無かったことにされるのではとすごく怖いです…。 この場合、もう一度確認の電話をかけても失礼に当たらないでしょうか?アドバイスよろしく…
question_answer
1人

Q.専門学校を辞めたい場合、親にどのように説得すれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
専門学校をやめたいです。母親はきっと怒るでしょうが、納得してくれると思います。父親が問題です。酒が入ると酒瓶を投げつけて暴れるような人です。学生の前に父に言われた仕事についていました。眠れず、食事もとれず、身体の不調が出始めて、精神的にも限界を感じたのでやめました。後悔は全くしていません。しかし、父はずっともったいないと言い、やめた直後には死亡届を提出すると怒り、祖父の死をきっかけに、なんとか和解したものの私の中の父への疑心のようなものが晴れません。そんな中、無理やり入らされた専門学校、看護…
question_answer
4人

Q.学歴フィルターは昭和から存在しているのに、何を今更騒いでいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
近年の新卒採用で学歴フィルターの存在の信憑性や是非が問われてますが、 フィルターと言うのは以前の指定校制度そのもので、なぜ今さら話題にのぼるのか? 昭和の時代からあるものですよね。。。笑
question_answer
2人

Q.みなさんが思う、就活の軸とは何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中の短大生です。いきなり質問なのですが、就活の軸とは何だと思いますか。 私は事務職で残業もそこそこでしたらどこでもいいと考えてしまっています…。 自己分析や業界研究をしろとよく言われますが、趣味や自分の時間を大切にできればいいんです...。 一応簿記やPCの資格は持っているのでスキルを活かせる仕事がしたい等でもいいのでしょうか。 また次受けるのがリゾート業界なので、人に楽しんでもらえるがしたいなどとこの二つについて話す感じでいいのでしょうか。。 なんで答えればいいのか困っています.…
question_answer
3人

Q.将来広告関連の仕事につきたいのですが、どのようなキャリアプランを描けばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、おっと驚くようなポスターやくすっと笑えるCMを見るのが好きで、 将来広告関連の仕事に就きたいと考えています! 自分の考えとしては広告代理店に限定せずに、様々な会社の広告の携わる仕事をしたいのですが…、 どのように企業研究、業界研究をすればいいでしょうか?
question_answer
1人

Q.求人サイトにのっている平均年齢などの記載って正しいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、今大学4年生です。 先日、とある一般企業から内定を頂いたのですが、少し不安な点があります…。 それは、その企業の中途入社率が90%以上で、平均年齢も37歳と、某求人サイトに記載されていることです。 新卒で入社する自分としては、この中途入社率の高さと、平均年齢の高さに疑問を感じてしまいます。 ちなみに今年の新卒採用の募集人数は5~10名でした…。 本当にこの数字は正しいのでしょうか?? 一般企業の人事を担当されている方など、詳しい方どなたか教えて頂けると嬉しいです。
question_answer
2人

Q.看護学生でも、クリエイティブ職へ就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学二年の女です。大学では看護を学んでいます。 ですが、将来の就職先として、デザイン関係の職につきたいと思うようになりました。 そこで、電通や博報堂などのデザイン系の企業にクリエイティブとして、 4年制の看護医療学部から看護師の資格と保健師の資格をもって、医療デザインからの切り口で就職することは可能だと思いますか? もちろん三年生で医療デザインの研究と論文を作るつもりですと。 ても甘いことを言ってしまってる気がしますが…、 電通や博報堂の人事について知っておられる方がいらっしゃれ…
question_answer
2人

Q.何故、新卒には採用調査をしないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒には採用調査をしないのでしょうか? 私は、大卒の新卒で今年とある会社に入社したのですが‥、 弊社の中途求人に対して応募してきて、面接し、いい印象と思う方には、念のために、用調査をかけています。 3日程で調査結果が届き、中には、ギャンブル狂、キレやすい、住所不定、女癖が悪い。 などと記載されていて、不採用通知を出すことが多いのですが、私みたいな新卒も調査されたのかな? と思い、上司に聞いてみると、私 らみたいな新卒には採用調査をかけていないそうです。 なんで新卒にはしないのでしょうか?
question_answer
1人

Q.就活解禁の3月に海外に遊びに行くのはやめておいたほうがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
17年卒で、3月から本格的に就活が始まります。 この夏はインターンや説明会など参加したり、今はSPIや資格の勉強をしています。 3月から就活が解禁?なのですが、3月前に旅行行ったり遊んだりたくさんするのはよくないでしょうか? 1.2月は旅行などには行く予定はないのですが、12月に韓国へ行こうかなと思っています。 そして3月にも行きたいと思っています。
question_answer
1人

Q.タイピングしか出来ないんですが、何か出来る仕事はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
タイピングの早さを活かせる仕事はないでしょうか? タイピングが早いので、それを活かせる仕事に就きたいと思っています。 しかしタイピングのみで、エクセルはほとんど使えません。 (10年前簡単な協会の1級を取ったけれど、バージョンも違うし何より忘れた)正社員を目指しているのですが、 タイピングだけでは難しいでしょうか? 早さにはかなり自信があります!
question_answer
4人

Q.内定を頂いた企業に返信のメールをどう送ればいいか悩んでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学四年生です。内定を頂いた会社の内定者研修を病気により欠席しました。 その後、体調はいかがですか?というメールが来たのですが、、、どのように返信したらいいのでしょうか。 実際はその時よりも体調が悪化し入院しているのですが…(大きな病気ではなく感染症です) 目上の方に対してどのように返信すればいいのか分からないので書き方も教えてください。 よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.企業から頂いている内々定を辞退は、どの様な方法で申し出たらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学四年の者です。 企業から頂いている内々定を辞退する際は、どの様な方法で申し出るのがベストな方法なのでしょうか? 電話では、誠意が足りない様に感じますし、書面だと一方的過ぎる様に感じています。 内定が出る前に、辞退しようと思うのですが、どの様に申し出るのが適切なのでしょうか?回答、よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.インターン生ですが、奢っていただいたタクシー代は返した方がいいでしょう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分は今大学生です。おごって(?)頂いたタクシー代を返すべきですか? インターン先で自分のために送別会を開いて頂いたのですが、会が盛り上がったこともあって少し飲み過ぎてしまい、 ある社員の方にタクシー代(5000円)を出していただきました。 自分は電車で帰ります。と言ったのですが… その方が「タクシー乗ってくれれば俺らもちゃんと帰ったなと安心できるから」とのことでしたのでありがたく受け取りました。 インターン自体はまだ少しあるのでその方に会う機会はありますが、 お金はやはりお返しすべきですよね?
question_answer
2人

Q.笑顔が素敵な人って面接でも有利なんですかね…?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
笑顔がとても素敵な友人がいます。 就職にめちゃくちゃ有利じゃないですか? もう、笑うだけでその場の空気が和むような、自分が生きてきた中で一番の笑顔の持ち主がいます。 別の友人とは、あんな笑顔されたら面接官もイチコロだなといつも話してます(笑) 「笑顔が素敵な人」というのは、面接でめちゃくちゃ有利じゃないですか?
question_answer
3人

Q.入社手続きをしていない場合、内定辞退は簡単にできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしていて、8月にIT企業から内定をいただきました。 現在、入社前の研修を受けていますが、会社の方からいろいろお話を伺っていくうちに、自分の思ってた会社とは違うなと思い始め辞めたいと考えています。 まだ入社手続き(契約書類など)はしていないのですが、こういった場合は人事の方に内定を辞退すると言って辞めればいいのでしょうか?
question_answer
1人

Q.内定には法的拘束力がないというのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。1社内定を頂いており、10月1日入社で、内定承諾書も提出してあります。ネット上で、内定には法的拘束力がないという記載がありました。 実は、1次面接で不採用だった第一志望の会社から採用予定だった方が急に辞退したので、追加募集を行うことになったので、まだ転職先が決まっていないのであれば16日の二次面接から応募して欲しいとの連絡を頂きましたので、ぜひ応募させてくださいと即答しました。 選考結果は1週間以内に出ていましたので、採用された場合には頂いている内定を辞退することになりますが…
question_answer
2人

Q.扱う金額が大きくやりがいのある業界、企業などはどういうものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来就く仕事に関しての質問です。 私はこれから就活が本格化する大学3年生になります。そこでどのような会社に行きたいのか、行くべきなのかがまだ不透明です…。 業界として、第一志望は金融だったのですが、 先日行きたい保険会社で働いている知り合いの方とその上司の方と色々話した結果。 新入社員として自分が思い描くような仕事には就けないというのがわかりました。ようやく金融!という風に固まり始めていたところだったのでとても不安です…。 私としての要望は接客です。お客さんに対してなにかをセールスするという…
question_answer
4人

Q.大手食品会社の二次面接(最終)でも、落とされることってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手食品会社の二次面接(最終)に行くことになりました。採用人数は3人との事ですが、最終でもやはり落とされる事はあるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.ビジネスマナーは研修で教えてくれるものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年度に新卒で営業会社に入社する者です。 ビジネスマナーは研修の際に教えてくれるものなのでしょうか? もしくは知っていて当然とされてるのでしょうか? ある程度のビジネスマナーは学んだつもりですが、実際の営業経験がないので不安です…。
question_answer
2人

Q.大学生ですが、何を頑張れば良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今大学2年生なのですが、なんのサークルや部活にも所属しておらず就活に向けての課外活動なども何もしていません。 やりたいことや興味のある職種も見つけられないため、何に向けて何を頑張ればいいのか分からず悩んでいます。 親からしかりを受け、資格をとるべきなのかと考えているのですが、社会人の方々からは資格を持っていても就活には影響しないと聞きます。 今やるべきことが本当に分からなくて困っています。何かいいアドバイスがいただければ幸いです。
question_answer
1人

Q.将来起業したい場合、就職の面接で言うべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。来年就活をします。 将来は起業して独立したいと考えているのですが(10年以内には)、面接で企業側には伝えるべきなのでしょうか? やはり10年でいなくなるつもりの人間は採用しないとも思うので、嘘をつくべきなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.内定ブルーはどのようにして振り払えば良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これが内定ブルー?現在就職活動中の者です。 先日、志望度の高い会社から内定のお知らせを受け取りました。 しかし、その直後は嬉しかったものの段々とここで良いのだろうか…と考えるようになってしまいました。 総合職で採用していただき、そのため慣れない土地での勤務の可能性があり、そこの治安はどうか、事件に巻き込まれたりしないだろうか、はたまた家族や他人はどう思うか(親としては東京にいて欲しいと言っている)…などと変な方向に考えてしまいます。 また、会社でうまくやっていけるのか、内定を辞退した会社の…
question_answer
3人

Q.人と関わるのが苦手な私はどんな職種が似合いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は正直、本当に事務職でいいのか分からなくて困っています。 リクナビやリクルートのサイトの性格検査も就活が始まる前に受検しましたが、向いている職種がやはり 一般事務、営業事務という結果が出ました。 今まで、事務職を中心に就活をしてきましたが、企業の選考を受けていくうちに1次選考や書類選考ですでに5社落ちています。 私は本当に人(お客様などの社外の方)と関わるのがすごく苦手で、出来れば黙々と仕事がしたいと考えています。 なので営業やシステムエンジニア、プログラマーなどの職種はどうしても難しい…
question_answer
1人

Q.情報系に通う大学生ですが、インターンシップ先の企業選びはどう選べばいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップ、就職について質問です。 私は情報系に通う大学2年生です。 インターンシップや就職のことは全くわかりません。 夏休みの終わりが大学からもそろそろ就活の準備として、インターンシップへの参加を勧められています。 しかし、私はIT事業をメインとした企業への就職ではなく、他事業をメインとした企業のIT部門(という表現で正しいのかわかりませんが)への就職をしたいと思っています。 この場合、インターンシップはIT企業へ応募するか他のいろんな業種の企業へ応募すればよいのかわかりません。 …
question_answer
1人

Q.持病の病名は、内定先の企業に事前に言うべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
病名を内定した企業に話すか否かについて現在、大学四年で就活も終えた者です。 しかし、自分はパニック障害という心の病を持っています。企業にこれから健康診断を提出することになると思うのですが、健康診断書には、視力や身長、体重、血圧などの基本的な部分しか記載されないと大学の事務の方に聞きました。 (一応、パニック障害を持っていることは備考欄に記入したのですが、提出する診断書には記載されないようです。) そこで相談なのですが、内定した企業に入社前からパニック障害の病名を伝えるべきでしょうか? それ…
question_answer
1人

Q.働きたい気持ちはあるのに行動に移せないでいるのですが、アドバイスを頂きたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長文失礼致します。私は20歳のニートです。 専門学校を卒業して2ヵ月程お仕事はしましたが、体調不良により辞めてしまいました。最近ようやく転職する気が起き、ハローワークでもお仕事を探して書類選考の所まで進みました。 ところが、1ヶ月近くニート生活を続けてもう一度社会へ出る事に恐怖感とこのままでいたいという怠惰な感情が強く出てしまいました。 どうしても働きたくない、という訳でもなくでも出来れば働きたくないという訳でもない、中途半端で甘えただらしない状況です。一戸建てで祖父母と母と妹と暮らしてい…
question_answer
2人
企業を検索
人気の企業