福利厚生はないに等しいです。初任給の高さは、普通の会社で後々貰えるお金を先払いされてるとでも考えたほうが健全です。
近年の大量採用の弊害か、業績は良くないです。離職率を下げる取り組みもないので、どんどん人が離れていきます。人を大切にしない会社に未来はありません。
教育は基本的なプログラミングのみであとは自力でキャッチアップが求められる。 自分で勉強できる人でないとキツイと感じると思う
事業や製品のコンセプトは非常に優れている。あと数年でどこまで世界進出できるかが勝負。
経営陣は本当に社員のことを思ってくれている。 しかし、施策が後手にまわってしまっている。
初任給としてはそれなりに貯蓄できる金額貰っていると思う。最近は給与の上がりも少し良くなったそうだ。
部署によって違うらしいが、自分のやり次第だと思う。みなし残業代が年棒に入っている分、退勤が自由ではないようだ。
最終面接よりも、それまでの選考の中で自分の独創性をいかに上手く表現できたのかが重要だったと思う。人の成長可能性を重視している気がした。
何でも学びたいというアティテュードがあるなら、すごく働きやすいところだと思う。
残業は、残業を減らすアイデアを全社共有したりすることで減り、最近はプラスマイナス3時間程度です。