外回りの職員は入社すぐはかなり年収低いです。ただ自分で勉強してスキルを身につければインセンティブが入りますので、それなりに稼げます。それでも基本給は少ないです。
休みはしっかりしている。カレンダー通りに休めるのは内勤のみ、外勤は休みは不規則。とにかく目標の達成の為に費用対効果を意識しつつ実際は非効率な休日出勤が多い。ただ出勤した分については手当がしっかりつく。
基本トップダウン。会社規模的にも仕方ないかもしれませんが現場の声は反映されません。内勤は穏やかですが、外勤はかなり体育会系の組織です。
福利厚生はしっかりしている。流石と言っいい。女性も産休、育休など取りやすい環境だと思う。
パワハラが横行しているのが日常茶飯事のよう。新卒、中途入社のものなどんどん辞めていく。現場では職員は使い捨てのようになっている。
事業内容など将来性はあまり感じられない。だが潰れることもない会社。国がバックに控えているため存続はする。
・基本給は大卒で16万~ ・ボーナスは年末4.4カ月 ・住宅手当は規定により最大2万7千円 ・有給休暇は年20日付与される。夏期休暇3日冬季休暇2日有
・タイムカードはなく自己申告制のため申告するとぐだぐだ文句を言われ結局サービス残業になることが多い。 ・休日出勤して営業活動することも多々あり
・『地域のお客様の役に~』が理念のようだが、生命保険、ガン保険、投資信託等目標達成のための数字に追われる毎日 ・かもメール、年賀ハガキ、カタログ商品(地域の名産物の販売等)には目標が課され自爆が多い
・日々の勤務態度+生命保険等の目標にどれだけ貢献したかが評価項目のようだが結局数字しか見られていない。