EVは正直どうなるのか。誰の目にも、、、タイミングが遅すぎると思います。当初は利益出ないでしょうし、ソニーとは高級路線でしょうが、どの国の購入層なのか が見えない感じがします。
年収としては、30歳前後で1段階上がり600~700万円、40歳前くらいでもう一段階上がり700~800万円、それ以降は管理職になるかどうかというイメージ。 給与に関しては、ボーナス割合が大きいがとても満足している。 最近は残業時間が規制されており、少しその分足りなく感じるが、それでも地方出身の私からするととても満足している。
残業は規制が厳しく仕事があってもなかなかさせてもらえない。15分でも過ぎてしまうと上司に大きな迷惑がかかってしまう為、時間は皆徹底して管理している。 ワークライフバランスは、有給消化のしやすさ等から取れていると感じています。
担当業務の内容にもよるが、良くも悪くも報告会等の回数や目立つ人が評価されている印象。
1年に5万円分のカフェテリアポイントが貰えて、スポーツ用品やスポーツ施設に当てられる。ジム等でも使えるため、みんな利用している。
他社と比較して、EV車の開発は遅れていると感じており今後の競争力は不安に感じています。
とても良いです。いわゆる年功序列なので何もしなくても35〜40歳あたりで800万円はほぼ誰でも超えます。
有給は取りやすいです。パソコンもログをとられており、組合員は毎月30時間(課によって20時間や45時間など多少前後する)までしか残業できないよう管理されている。
社内の雰囲気は場所にもよるが、だいたいどの部署も年功序列で男性中心のいわゆる昭和の大企業の雰囲気がある。 配属希望は新卒文系はほぼ通らないと言っても良い。
プロジェクトを遂行しプレゼンをし、査定者に承認されれば昇格できる。昇格といってもマネジメント職ができるという意味ではなく、チーフ・主任といったタイトルが貰えて給料が上がるという意味。準備は大変そうだがまぁほぼ誰でも受かる。