事業部により異なる。エンタープライズ系はどうしても忙しいらしい。自分は土日出勤含め200時間が最高。他の人をみても大体60時間はしてる。但し40時間に申請は抑えてる SEはもっと酷く100時間は当たり前な気がする
休みは取れやすい・残業もそこまで多くない。普通に何も考えずにかよればいい会社であるともう。
部署によります。 とはいいつつも、全社的にワークライフバランスを見直しており、社内にも根付いてきたので、有給も取りやすいです。 フルフレックス制度が導入された結果、さらに働きやすくなりました。 (自分は朝が苦手なので、10時くらいに仕事を始めて、その分19時くらいまで仕事をするみたいな働き方をしています。)
事業部や職種によるので、一概には言えません。私は業務系のSEとして勤務していますが、残業は少ないです。有給も申請して通らなかったことがありません。また、休出も過去にしたことがありません。
部署によるが、基本的にWLBは充実すると思う。客先業務がない限り、ここ数年はリモート勤務になっているし、場合によってはフルリモートの社員もいる。
・年休は20日. 休暇が取れなかったことは一度もない. ・お盆の五日間は有給を五日間消費して全員で取ることが慣わしとなっている(業務上できない人は時期をずらす).ただこれを加味しても会社独自の休日などあるため”毎月の一つ以上の週で4連勤未満”が作れ,適宜リフレッシュできる.
休みは取りやすい雰囲気。GW、夏休み、正月休みがそれぞれ10日ほどあるので、そもそも休みが多い会社である。 フレックス制が導入され、テレワークの仕組みも整っているので、部署によって程度の差はあるが、基本的には柔軟な働き方が可能。
事業部によるが、システムエンジニアは 基本的に残業量で仕事をこなしていた。 昨今は残業規制が厳しいものの、有能な 人員が増員されることはなく、必然的に ワークライフバランスは崩れる。
めちゃくちゃ残業がありました。ただ新卒で入れば同期もいますし残業が多くても楽しかったです。同期でキャンプに行ったりかけがえのない時間を過ごしました。