ユーザー名非公開
回答3件
すでに他の方も答えられていますが、一次面接では以下をチェックする企業が多いと見受けられます。 ·コミュニケーション能力 ·人間性(性格や物事の考え方) ·会社の雰囲気にあっているか 一次面接で聞かれる質問を思い出してみると、学生時代の経験や問題に直面した時どう対処したか、などが多いと思います。一次面接で落ちてしまったとのことですが、コミュニケーションによほど問題がなければ、会社の雰囲気とマッチしていないと判断されたのかもしれません。 会社の雰囲気や求める人材を知るためにも、会社説明会に参加して、自由質問時間に「会社にはどんな人が多いか」「どんな人を求めているか」などを聞くとよいと思いますよ。 もしコミュニケーション能力で不安があるようでしたら、友人の前で練習して問題点を指摘してもらったり、コミュニケーションスキルの本を買って勉強するとよいと思います。また、面接慣れするために、出来るだけ沢山の会社にエントリーして場数を踏むのも一つの手です。 まだまだ、就職活動は始まったばかりですし、落ち込まずしっかり頑張ってください。
自分も同じようなことを経験しました。 今考えると一次面接は基本的なコミュニケーションが出来ているかを問われていたと思います。 この基本的なコミュニケーションがクセ者でただ単に無難な回答をしているだけでは通過は難しいと思います。表情や話し方を一定のレベルまで持っていく必要があります。 最初から出来る人もいますが、出来なければ練習するしかありません。大学のキャリアセンター等で練習を積極的にしましょう。この時期なら大学の就活生も説明会や面接で忙しく、練習もしやすいと思います。 また、メディア関連の会社とのことですがその業界の社風と質問者様の雰囲気が合っていないことが要因の可能性もあります。練習の意味も込めて他の興味のある業界を作ってみるのも良いかもしれません
コミュニケーションですよね。 話して見て仕事を一緒にしたいか?です。 簡単に言うとお見合いと一緒です。 価値観が合うとか、仕事できそうとか。そんなフィーリングなのであまり気にしなくても良いですし、 あわない会社に行っても続きません。