ユーザー名非公開
回答7件
初めての転職活動で履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスしてほしい場合はエージェントの方に相談すると良いと思います。 そうでない場合は使う・使わないは好みの問題ですね。 相談相手がいるほうが良い場合もありますが、人によっては早く入社させようとゴリ押ししてくる方もいらっしゃいますので…。
@jobq29083: エージェントによっては、「そろそろこのクライアントに転職者を決めないとまずいな」という感覚でゴリ押ししてくる人もいます。 何度か会っていくなかで、こちらの話を傾聴してくれたうえで企業を的確に勧めてくれるエージェントだったら、並走してやっていくのがいいでしょう。 「なぜこの企業を私に勧めてくれたのですか?」という質問をしたときに、しっかりとした回答ができるエージェントを選んでください。この質問をはぐらかされたり、うまく返答できないエージェントはやめたほうがいいです。エージェント都合で企業を勧めてきます。
エージェントもピンきりなんで、良さそうな人に絞って、2,3人に同時に相談するとかが良い気がします。
エージェントの求人企業側との関係の強さ、も重要な気がします。少なくとも書類選考の通過率には影響あると思います。ただ、信頼に値するエージェント会社は本当に少ないのが実情かなと。一生付き合えるくらいの方を見つけるくらいのつもりでいかないと、変な会社に押し込められると思います。
ベンチャーということであれば、経営陣との繋がりの強さや、会社のヴィジョンの理解などがあるエージェントであることが必須じゃないですかね。2、3ディープな質問をしてみれば分かると思います。
@jobq29083: さん エージェントも手段のひとつとして妥当ですが、 信頼できる先輩経由なども動くのも良い勉強になりますよ。 相互に本気でないと後々色んな要素が含むことになるので、 それでもなお良い会社だとか、~~な人紹介してあげるよ と出てくることも素敵な縁だと思います。
エージェントは非公開募集を常時複数持っていますから、 スキルがあるならエージェントを利用しない手はないと思います。 エージェントを利用しながら独自で、てのもアリですし。