search
ログイン質問する
dehaze

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

visibility 19012
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答60

顔に自信が無ければ、他で自信を持てばいいと思います。企業はあなた自身...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

顔に自信が無ければ、他で自信を持てばいいと思います。企業はあなた自身を見ています。当然顔だけでは無い。雰囲気も大事だということです。恐らく自分のコンプレックスが気になり、本来の自分を出し切れていないのではないでしょうか?確かに、科学的に顔がいい方が年収が高い傾向にあるそうですが、なぜでしょう?顔が良い事を分かっているため、それが自信につながり、雰囲気として周りに伝わり、結果的に物事がうまく回るためだそうです。誰にでもコンプレックスはありますが、そんな自分を変えていかなければいけません。顔を変えることはなかなか難しいですが、仕草や話し方、立ち振る舞いなどすぐにでも変えられるところは沢山あるはず。 街中で周りに気を配って下さい。カフェでもいいです。周りにいる人を観察し、研究して下さい。テレビでも、YouTubeでも良いと思います。それだけであなたは大分変われるはずです。企業は良い雰囲気の人を取ります。あなたの顔ではなく、あなた自信を総合的に見ています。よく見られる努力も必要だと思います。

ユーザー名非公開
人事職ではないですが、毎年リクルーター採用担当をしています。 はっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

人事職ではないですが、毎年リクルーター採用担当をしています。 はっきり申し上げますと、就活は顔ではなく愛想です。 顔の良し悪しと仕事ができるできないは相関しませんので、全く見ていません。 ただ、愛想の良し悪しと仕事ができるできないはある程度相関します。 例えばあなたが営業や企画・人事など文系職につくとすれば言うまでもなく仕事を取ってくることと愛想は直結しますし、理系職だとしても社内会議や提案などで愛想は必須です。 率直に申し上げますと、我々は自己PRやガクチカの内容と同じくらい愛想を重視しています。 自己PRが80点愛想50点の人と自己PR70点愛想90点の人がいれば迷わず後者を取ります。 自己PRが70点以下だとそれはそれでダメなのですが、、(笑) 頑張ってください。応援しています。

ユーザー名非公開
職種によりますが、見た目は重要だと思います。 ただ容姿ではなく、表...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

職種によりますが、見た目は重要だと思います。 ただ容姿ではなく、表情、話し方、清潔感などであり、 顔ではないと思いますよ。

ユーザー名非公開
大学院1年の男です。 営業の職業では一部の企業で顔採用があるようで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

大学院1年の男です。 営業の職業では一部の企業で顔採用があるようですね。僕の女性の先輩は営業職ですが、顔採用だと入社後に知らされたと言っていました。 あなたの場合、顔が問題というよりは自身の顔への自信のなさが行動、発言、表情等に出ているせいで頼りない印象を面接官に与えていることが原因のように感じます。 営業職でなく、社内の人間同士の関わりが大半の職業の場合、顔を重要視するメリットは果たしてどれほどあるでしょうか?それよりは仕事ができそうか、発言に自信があるかと言った実用的な面を面接官は見ていると思います。就活お互いに頑張りましょう。

ユーザー名非公開
こんなことを言うと女性蔑視とか思われるかもしれないので居酒屋トークだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

こんなことを言うと女性蔑視とか思われるかもしれないので居酒屋トークだと思ってほしいのですが、私の会社(自社ビルあり)は受付の女性が〇サイクだと言われています。なんでかと言うと、普通の?会社だと受付はきれいどころの派遣さんを雇うらしいのですが、私の会社は社員がやっているからだ、と聞いたことがあります。だからなんだという話ですが、就活は顔かと言われたら必ずしもそうではない、という話で。 まじめな話をすると、普通の会社であれば、造形的な美よりも、清潔感と表情の豊かさが重要です。フケの浮いた人、しわくちゃなスーツを着た人、表情が乏しく何を考えているかわからない人、を面接官が積極的に採用しようと思うかと考えたら言うまでもないでしょう。 将棋の羽生さんは寝ぐせ頭でも頂点を極めたから他人に認められたわけです。藤井さんも正直見た目で特をすることはないかなと勝手に思っていますが、やはり実績があるから認められているわけです。

ユーザー名非公開
違う、そうじゃない、と言っても実際は大体そうですよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

違う、そうじゃない、と言っても実際は大体そうですよ。

ユーザー名非公開
顔ではなく表情や仕草、言葉使い等はあり得るかと。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border2

顔ではなく表情や仕草、言葉使い等はあり得るかと。

ユーザー名非公開
女は顔です。 男はやる気です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border1

女は顔です。 男はやる気です。

ユーザー名非公開
顔だけが決定要因ではないと完全には言い切れません。しかし顔を重視する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border1

顔だけが決定要因ではないと完全には言い切れません。しかし顔を重視する職業は一部だと僕は捉えています。受付嬢やキャビンアテンダント、アナウンサーなど、印象がすべての職業だけだと思います。余談ですが、一般的に美人が多いと言われる歯科衛生士もマスクを外せばそこまでだったりするらしいです。他の職業もそうですが、イメージが先行しすぎているのではないでしょうか。 顔のパーツは生まれながらにして変えることのできないものです。しかし、顔の表情を豊かにするためのトレーニングや身だしなみをキチンと整える。センスを磨く、話し方や笑顔など、後天的に身につくものでも十分かっこよくなれるのではないでしょうか。僕は雰囲気イケメンという存在を信じたいです。いや、信じています。 それでも不安や苛立ちに苛まれるようなら、キャバクラを想像してください。世間では美人が成り上がると思われがちな職業だと思われています。しかし現実はどうでしょうか。もちろん絶世の美人で絶対的エースの座を保持している人もいます。一方で、客のニーズを引き出し、所作なとで自分の魅力を引き出し、指名を受けNo. 1のキャバ嬢になっている方がいるとします。僕は後者の方がとても素敵に思えるのです。自分のいいところを誰よりも理解している。自分を必要としてくれるお客様(あなたで言えば就職先)に自分のストロングポイントをアピールしたらいいのです。 貴方を必要としてくれる人は必ずいます。大丈夫です。来年があると考えずに今できることを探してそれに取り組めばいいんじゃないでしょうか。 ⚠︎キャバクラには行ったことはありません。社会人になったら一回は行ってみたいとか考えたりしてます。

ユーザー名非公開
就活はマーケティングです。どういう戦場で、どのような立ち位置で、どの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border1

就活はマーケティングです。どういう戦場で、どのような立ち位置で、どのような勝ち筋を想定するのか。それがひいては貴方だけの志望理由になり、就活の軸になり、競争における強みになります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人

Q.学歴フィルターって本当に存在するのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就職活動を迎える大学3年の者です。今年の夏は2社、インターンシップに行きました。 片方は選考あり、もう片方は学歴などを記入するだけの申し込み制のインターンだったのですが、実際行ったところ、周りにいる人は早稲田上智慶應東大ばかり…。 MARCH出身の私は学歴コンプレックスを感じてしまいました。 この時、やはり学歴フィルターが存在するのだろうか?と不安になりました。 実際に選考の際は学歴関係なしと提示している企業でも、大学名で落とされることはあるのですか?
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録