ユーザー名非公開
回答61件
顔の良さで選んでる企業もあると思いますが(とくに女性)、大事なのは清潔さだと思います。 爽やかな見た目にして、自身を持って話しましょう。 私は2社経験していますが、色々な個性の人たちがいます。 コンプレックスを持って面接に臨むと、負のスパイラルに陥ってしまいます。 自身を持って。あなたの良さがあるはすですから。
まず、人はマイナス要因が一部にあった場合、「他も悪いだろう」という推測が働きます。 代表的なのが、人種差別問題です。 そのため、評価をあげたいならば他の人よりも「他も悪いだろう」という部分を、払拭できるような実績や経験を持つ必要があります。 注意したいのが、他の人と同程度じゃダメだと言うことです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30842948 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31229999 これらの動画が参考になるかと。自分も就活の頃には良くこの人の動画を見て参考にしてました。 現在、質問者さんは明らかに病んでます。そして、病んでいるように見える人を採用担当者が採用したいと思うのは難しいはずです。 一度、親などの信頼できる人に自分の辛い思いを全部話してはいかがでしょうか?もしくは、なぜ自分が辛いのかを紙に書いてまとめてみることもおすすめです。大学のキャリアセンターを利用するのもオススメです。 また、深夜まで起きたりお昼まで寝てたりしてませんか?生活習慣が崩れるとさらに精神は病みやすくなります。1日1回は散歩でも何でも良いので外に出るようにしてください。 自分は去年、就活で苦労したので質問者さんの気持ちは凄く分かります。自分は投げやりになればなるほど辛かった覚えがあります。1日に何か1つは面接に役立つことをすると気持ちが楽になりますよ。頑張ってください。
とあるベンチャーの代表ですが、顔なんてどうでもいいです。 容姿を気にする会社は、容姿が仕事に役立つ仕事(受付とか、営業とかね)なんだと思います。 例えば、コールセンターのお仕事なんて顔も見えません。これでも顔採用が存在すると思いますか? 当社は新卒を取っていませんが、養子よりも圧倒的に実力主義です。 顔がモデル級で人懐っこくても、仕事が出来なければ採用できません。 新卒は実力なんて見抜けないので、短時間の面接×数回でその人との相性を考えなければなりません。 その 数時間の間であなたは評価に値しないと思われているのだと思います。 あなたの事は分かりませんが、少なくとも顔の事をここに書いている時点で、 容姿コンプレックスが顔に出ているので、自信がなさそうに感じ、結果的に仕事のパフォーマンスが出る期待値がもてないと判断されているのでしょう。 たぶん、これまでの人生の蓄積もあり、一日で180度考え方を変えることは難しいでしょうが、一日ちょっとずつでも考え、捕らえかたが変わると良いでしょうね。 僕は就職活動時は、自分のスタイルをあまり曲げず面接の評価はものすごくうえとしたと開きがありましたが、落ちた会社は「見る目無いなー」と勝手に思っていました。 結果的に今は業界内でもそこそこ有名な会社の運営をやっていることもあり、自分の道のりはあまり間違っていないと感じています。 極端に言うと、就職活動も選択肢の一部。就職活動で自分が描く成功と違っても問題ないと思います。 少しでも広い視点が持てると人生気楽になります。いい時間をすごせるようにお祈りしています。
新卒で住宅会社に入った時、同期女子のほぼ全員が目が大きくて色が白いことにびっくりしました。役員の好みなのかも。営業の男性の先輩なんて契約上がらなかった時に顔が悪い!って言われたりしていたくらいですから、お仕事によってはそうでしょうね。(その後売り上げトップになりました) エンドユーザー向けの職場なら顔はみますよー あと、スキルより若い女子としての存在を求められてるところとか。本社とか現場事務所の時はいつも愛想よく振る舞うよう意識してました。 今は接客のない技術職なので、見た目よりスキル重視です。何か得意なことを生かせるよう、他の人より優位に立てるもので勝負できるようにしては?
就職活動を経験した院2年生です。 質問者さんの悩みは同じ状況で悩んでいる人でしか、理解できないかもしれないので、アドバイスしたところで意味がないかもしれませんが、自分の経験から、前に進むためとして記載します。 自分は苗字で弄られることがあり、自信が持てない時期がずっとありました。苗字で呼ばれるだけで、意識してしまい、自分を出せずにいました。しかし、最近は呼ばれても大丈夫になってきました。 それは、信頼できる人が1人できたからです。 1人できたら、その後は、自分が意識すればするほど、相手も意識するんだとわかりました。 人それぞれ、許せるラインは違います。相手を変えようとしてもできないので、自分が意識を変えるしかありません。どうせなら、ストレスの少ない方でいきたいものです。 長文になってしまいましたが、出会う人の中で、合わない人とは合わせず、信頼できる人と関わって、まず心にゆとりを持ち、変えられない顔、相手のことで悩むより、変えられる自分の考え方、動き方で、少しずつ相手を自分の良い方向にコントロールするつもりで、やってみてください。 テクニックに関しては、上記の方々も述べていると思うので、根本的な部分について、自分が変化してよかった部分を述べました。 あとは、少しのテクニックと相性の問題だと思います。 そしたら、企業の方があなたのことを欲しがると思います。
顔はまあ良くて悪いってことはないですが、最重要項目ではないでしょう。 コミュ力 スキル 経歴 ですかね。
落ち込んでる、極度に緊張する、寝起きみたいな雰囲気とかでなければ顔はそこまで関係しないと思います。 オブラートに包みますが老けて見えると言われ、自分でも自覚がありますが見た目が大事そうな職種で内定をもらえているのでそこまで関係ないと思います。
表情というのはあると思います。 顔ねえ。 顔がそこそこ(?)でもいい就職決めている子は いっぱい見ます。 表情です。 あと、就活中と卒業時は別にすごく顔が良いという感じではない子でも、 卒業後1年したらすごく素敵になっていました。 また、キレイな子でもオシャレに気を使い過ぎてると採用しない 会社もあるかと。 (社風に合わない・仕事に集中してくれないかもしれない・ 社内で余計なことをしそう・クライアントともめそう、 あるいはクライアントに手を出しそうなど。) 誠実と、関係値を築ける人柄の素地があるか、が一番だと個人的には思います。 というか、日本企業のこの感覚・この体質を改めないと 世界に取り残されるなと日々感じています。 企業はたくさんありますので、十数年後に残っていなさそうな 古い感覚の企業を選ぶ必要はないです。 また女性の働きづらい会社に入っても どうせ長く続けてもストレスなだけですし、 変な企業に入らないように気を付けつつ がんばってください。
半分正解、半分不正解です。 顔ではなく貌です。 結論から言います。「愛嬌」を意識しましょう。 人間はカオから内面を推察する能力に優れていますが、ブスかどうかではなく人相や身だしなみが大事です。 容姿に自信がないとそれが態度に出て負のスパイラルに繋がります。 なのでハッタリでいいので自信と愛嬌を持ちましょう。負のスパイラルを脱することが先決です。