ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社は従業員が自発的に辞めるのを止めることはできないです。 会社を辞めるのに理由は必要ないですし、会社の誰かを納得させる必要もないです。 辞める前に転職先を決めるのは、合理的で常識的な行動です。 質問者様がお人好しなのは辞める理由に「一身上の都合」以外のことを言っちゃうところかな、と思います。ついつい、自分の行動を他人に納得してもらおうとしてませんか?辞めるときまでホーレンソーにこだわる必要ないです。 やるべきことは、引継ぎを行い、顧客に挨拶するといったことでして、辞めることそのものに会社に何かを言われる筋合いはないのだ、というのがルールですよ。
転職先に採用が決まっているとのこと、おめでとうございます。会社に退職を伝えることは非常に労を費やしますよね。 ルール違反と言われても、強く退職する意思を伝えることが大事です。 退職を伝えると、私の経験上、3つのリアクションがあると考えています。 1.現会社に留まるよう引き止められる。 2.部下(転職する人)の考えを尊重し、君が決めたことだから頑張って下さいと快く承諾し、背中を押してくれる。 3.反対に合う。(ルール違反、転職先を教えるよう強く言われる、競合に行くなら訴える等、言われる。) ・民法上、確か二週間前までに退職を伝えれば、問題なかったと思います。 今回のポイントは、 ・民法上は、退職日の二週間前までに退職を申し出れば、問題ないこと。 ・会社の就業規則を念のため、事前に確認しておくこと。 ・既にご注意されているかと思いますが、多くを語らないこと(ふとした言葉から、転職先の情報を話してしまうかもしれないので。) ・退職の意思が固いことをしっかりと相手に理解して貰うこと ちなみに個人的に以下、気になりました。 ・誰に伝えたのでしょうか。 ・どのような理由を伝えたのでしょうか。 色々と大変だと思いますが、退職まで後一息です。 頑張って下さい。
ルール、、、、その会社でのルールであって世の中のルールではないですよ。 全然気にしなくて大丈夫です。