search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

visibility 2996
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学をするか、このまま地元の会社に就職するのならどちらがいいと思いますか。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答33

ユーザーアイコン
こんばんは 知人に質問者様と同じ境遇の者がいらっしゃったので参考程...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border8

こんばんは 知人に質問者様と同じ境遇の者がいらっしゃったので参考程度に回答させて頂きます。 まず、長い挫折からよく立ち直ろうとされました。 そのまま挫折する人もいるなか、素晴らしいと思います。 挫折された経験は必ずどこかで役に立ちますし、そういう人は強いです。頑張りましょう。 現実的なお話をします。 まず、大学に進学すべきか、就職をすべきかということについてですが、どうしても大卒の資格が必要でない限りは就職をすべきです。 大学は非常にお金がかかります。又、年齢的にも、卒業後30歳はなかなかきついです。未経験の30の市場価値は高卒のまま就職した場合と変わらない気はします(専門知識を身に付けてない限り)。もちろん教師になりたいとか、薬剤師や医者、看護師になりたいとかであれば話は別ですが。 就職の選択肢になります。26歳はまだまだ若いので就職できると思います。筆記試験に自信があれば公務員試験を受けるのもありだと思います。 面接の際には、挫折した原因とそれを克服した理由は必ず聞かれるので、自分のなかできっちり整理しておくと良いと思います。 個人的な意見ですが、質問者様はペーパーテストが得意そうなので、仕事に興味があれば市役所や県庁、国などの高卒公務員を目指し、民間就活も並行して進めていくのがベストだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やり直せます。 まあ早いほうがいいです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border6

やり直せます。 まあ早いほうがいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大学でも、地元で就職でも、都心で就職でも、まだお若いので全然大丈夫だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility724
favorite_border6

大学でも、地元で就職でも、都心で就職でも、まだお若いので全然大丈夫だと思います。 大学に行きたい理由は何でしょうか? 大学に行かないと取得できない資格が必要、大卒じゃないと就職できない企業に就職したい、などでしょうか。 資格に関しては大学に行かないとダメですが、企業に関しては実力さえあれば中途入社で入れる可能性はあるので、大学進学にこだわる必要はないです。 大学は通過点でしかないので。 頑張ってください!

ユーザーアイコン
やり直せるかやり直せないかではなく 動くか動かないか、ただそれだけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border6

やり直せるかやり直せないかではなく 動くか動かないか、ただそれだけです あなたに取って現在の年齢が、今後の人生において一番若いです 何かをしてもしなくても歳は取ります 後悔なく動くのがよろしいのではないでしょうか

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
再度受験して大学に行くのも、就職しても自由だと思います。どちらも良い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility721
favorite_border6

再度受験して大学に行くのも、就職しても自由だと思います。どちらも良い選択ではあります。ただ、26歳は若いとはいえ焦る気持ちは分かります。迷う気持ちも。 そこで、まず、何のために大学に行くのかをしっかり考える時間ができたと捉えてみてはいかがでしょうか? 私ごとですが、浪人こそしなかったものの、それこそ大学に行く目的が実家からの脱出だったのもあって、何の目的もなく(第一志望の大学はセンター試験失敗で受験できず、第二希望でもなく行きたくもなかった学部の)大学に入学し、大学院まで進みました(勉強は楽しかったです。ポストが空いてなくてそのまま助教とかの道は閉ざされてたので、博士後期課程で中途退学しました)。はじめこそその分野の仕事に就いたものの半年で辞め、その分野とは全く畑違いの仕事に就き働く楽しみは見つけました。ただ、プライベートの問題が重なり、うつ病になって仕事を辞め、2年療養し、今日やっと、再就職できました。 話は戻りますが、大学に行くのも大金がかかります。それに見合うものがありますか?見合うものがなければ無理して大学に行く必要はないし、私のように無駄金にしてしまうぐらいなら、しっかり働き、事業を起こすなり、働き続けて上を目指すのもありだと思います。働くにしても、大学に行くにしても縁と目的があってこそ活きるものだとおもいます。 引きこもっていたとの事なので適職が何なのか、まだ、わからないとは思います。そして、26歳ならまだまだ可能性は未知数です。(36歳のおっさん(私)からすればその年齢が羨ましすぎです)適職なんかは働かにゃわかりませんし。 奨学金を借りたりするのであれば、働き出してそれを返していかにゃいけんし。私は進学の負のリスクが高いような気がします。 何にせよ、悲観するにはまだまだ若い。第三者である私から見たらね。背景や現在の事情はわかりませんが、深呼吸してゆっくり考えながら働くなり動けば良いと思います。 あと、現在なら就労支援や自立訓練などの福祉サービスや社会福祉協議会などの相談所もあります。そういったところに相談されるのも良いのかなと思います。無料でやってくれるところが多いので(LITALICOとかウェルビーとか) 駄文・長文ですみません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
次の年に、もう一度受けたら良かったんじゃないでしょうか。 もしかし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border5

次の年に、もう一度受けたら良かったんじゃないでしょうか。 もしかしたら、第1志望も解答欄がずれてなくて落ちてたらとか、思いませんでしたか? 私の知ってる話で、優秀だから教師から東大を何度も受けさせられて、何度も浪人して、3度受けても受からずに仕方なく地元の大学を受けたらすんなりと受かったそうです。 燃え尽き症候群になったらしいですが、結局、大学はなんとか出て、仕事もついたそうです。 他人に翻弄される人も普通にいます。 自分で自由に決められるのならば、自分で決められた方がいいと思います。 大卒でないと、就職試験も受けられない会社もたくさんあります。ただ、自分よりも歳下の上司でも大丈夫ならば、大学も行けばいいと思うし、大学を行かなくてもいいと思うのならば行かなくてもいいと思います。 大学でもいいし、専門性の高い学校もいいと思います。 大学出ていても、会社が潰れたりしたら、転職に苦労することもありますし、資格があれば、転職にも有利なことがあります。 まだまだ全然若いですよ。 頑張って!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人生80年でまだ1/4程度です。大学受験に成功しても社会人になって失...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border4

人生80年でまだ1/4程度です。大学受験に成功しても社会人になって失敗する人間はゴマンといます。大学受験に失敗(例え希望の大学に入れなくても)しても、社会人になって努力して成功する人もたくさんいます。ようは、自分がどういった人生を送りたいか。大学で決まるものも勿論あるにはありますが、最近はそういった精神的な気力や体力がしっかりある方が結局長い目で見たときに努力を継続する力があり、自分がなりたい人生に近づけるような気がします。 もう少し楽観的に捉えて、何でもやってみてはどうでしょうか。(第一志望でない大学でもちゃんと通ってみる)見えてくるものも必ずあるはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同じような境遇ですので解答させていただきます。 私は2浪の末、志望...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility721
favorite_border4

同じような境遇ですので解答させていただきます。 私は2浪の末、志望大学に受からず就職を選びました。 4月から就活を始め、5月には内定を頂いて就活を終えました。 大学を卒業しなければ取れない資格、例えば医師などでしたら大学進学を選ぶのも一つの道です。 その際ですが働きながら受験勉強されるのはいかがでしょうか? 進学にもお金がかかりますし、なんにせよあまり考えたくはないですがまた大学に落ちた時のリスクは高いです。(これ以上ブランクを開けるのは良くない) 大変だとは思いますが実際に社会人として働きながら医学部再受験などをされる方もいらっしゃいます。 働いてみてそのまま社会人として生きるもよし、大学の必要性を感じたのなら再び進学を目指すのもよし。 とりあえず何かしら行動に移してみることが大事だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は大学は卒業したものの、29歳までほぼ引きこもっていました。 が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility721
favorite_border4

私は大学は卒業したものの、29歳までほぼ引きこもっていました。 が、色々と理由をでっちあげてIT派遣の正社員に就職し、33歳の今では年収500万程度にはありつけています。それに比べれば26歳というのは若さ的にはアドバンテージがあります。 正直な話今更大学へ行ったところでレールからは完全に外れているので全くお勧めできません。今から受験して・・仮にどんな大学を卒業したとしても30過ぎの職歴無しというのは経歴的におかしすぎて上手くはいかない可能性が高いです。正社員目標で就職活動をさっさと始めるべきです。おそらく最初は希望通りには進まないかもしれませんが、職歴無しはそんなもんです。とりあえず就職してキャリアを積んだら再度転職というのも一つの手です。 あとはやりたいことが明確にあるとかであれば職業訓練校などに入って何らかの資格を取るのはどうでしょうか。とにかく真っ当な職歴がつけれるところに所属するようすぐに動くのをお勧めします。

ユーザーアイコン
やり直せます。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility723
favorite_border3

やり直せます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人

Q.焦って転職して失敗したのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は前の会社をすぐに辞めたくて、急いで転職活動をしました。 転職エージェントに登録して、転職できそうな企業を紹介してすぐ面接をして転職したという感じです。 しかし、転職したのはいいのですが、転職先の職場の人間関係が最悪(陰口が多く陰湿)で、その標的にされてストレスで、また転職したいです。 しかし、転職してから2ヶ月くらいしかたっていないということもあり、職歴に傷がつくのでは危惧しています。 ストレスに耐えて我慢するか、職歴に傷がいても転職するか迷っているのですが、どんな対応をするればい…
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録