jobq1588419
回答4件
私も一年目の時、あなたと同じような考えで 転職を考えましたが、職歴がないと正直きついです。転職エージェント経由で 40社応募して内定頂けたのは、 人手不足の2社でしたね。 (大手電気メーカー、中小化学メーカー) 他社で通用するか不安であったこと・勤務地が現職より良くない所である理由でお断りをしました。 【転職理由について】 一年目の場合、転職理由は特に気をつけて考えた方がいいです。 例えば、 私は△△の職種をやりたいため、転職活動しています。理由は、現在の職種は◎◎です。 ~~のため、△△へ職種をする事が難しいです。 よって、一年目ですが、キャリアチェンジをしたいため、転職活動しています。 【向き・不向きについて】 これは本当に難しいですね。 職場の環境によっては、不向きなものでも、ある程度できると余裕を持ってできますが、 その逆のパターンはヤバいですね。 精神的にやられたらアウトです! 一年間は様子を見るのは、いかがでしょうか。 (但し、精神的に追い詰められる場合は除きます。)
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ①について。ものは売りようなんですよね。ご自身の作業なんて関係ないです。 何を見てきてるのか?が大事で、ポテンシャルなんて意味不明のものを買ってもらう必要はありません。 とりあえず本屋で「ザ・ゴール」を買ってきましょう。本は厚くても内容は小説仕立てでそこまで多くないので簡単に読めます。 せっかく「現場を知る」という目的を与えられてるのですから、それは現場で質問しまくっても問題ないっていうことですよね? 工場の面積からはじまって、全部の機械の数と種類、全部の人員配置、リードタイムや歩留まりや生産量、出荷額などの数値、いろいろなところで起こるトラブルと解決、働く人々の不満などを全部メモしてみてはいかがでしょう。 更に「似たような工場」・・似ていてちょっとだけ違うというのは、比較しやすいです。同じようなことをしてるのに、なぜここまで雰囲気や成績が違うのだろう?というくらい違うのが普通です。 どんな領域でも「これをしたら、(副作用で)これが起こる」というのを理解できてると、たぶん小さな専門家といっていいです。「賃金を下げれば、一時的に利益が増すが、人が減って回らなくなる。」とかですが、本当にそうなるかは現場にいる人しかわからないのですよね。 大事なのはお金や人や物の流れとして現場の動きを把握できる能力ですので、どんな業界でも作業担当は何をしてても関係ないですよ。
状況が良く似ていたのでコメントさせていただきます。 私も所謂第二新卒として、転職しました。 以前は開発、製造系で働いていましたが、今は営業職として働いています。ちなみに前の会社は1年半ほど働いていました。 そんな私の経験だと、今すぐと言うのは正直おすすめしません。理由は単純で同じ結果になってしまう可能性が高いからです。 焦る気持ちは分かりますが、若いうちの半年、一年の差なんて正直関係ありません。 会社に勤めながら転職活動するのはきついと思いますが、じっくり考えながら、本当に何がしたくて、どう働きたいのか考え、行動することで自ずといい道に進めると思います。 頑張ってください
気になった点を エージェントは使わなくても転職は出来ます 広告に踊らされ過ぎですね あなたが企業側だとして、未経験のスキルがない人間にわざわざ仲介料払いますか という話です 資金についてですが、働きながらでしたらまとまった資金は必要ないでしょう なぜなら収入があるから 本格的にというのは 辞めてから ということですか? 長い割には抽象的過ぎてなんとも言えないですが、都内であれば、月に10万家具付き敷金礼金なしで住めるOYOというサービスが最近上陸しましたのでそれを使えば生活費諸々考慮して70〜80万くらいあれば十分ですね 給料3ヶ月分とも言われます 働いてもいないのに向き不向きを判断するのはやめた方がいいです 経験上、「私向いてないから、、」という人間は全て外部に責任の所在を押し付けてる方々です そもそも向いてると思い思われ入社したわけですよね それを働いて僅かにも関わらず向いてないから辞めるって人よくいるんですよ ちょっと仕事を舐め過ぎなような気がしますね