ユーザー名非公開
回答28件
そういう風に相手を見下す人は失脚すると思います。 与えられた仕事をきっちりこなして、さらに改善などを提案していけば、あなたの経歴ではなく能力を見てくれる人はいると思います。
愚かな人ですね。私はそういうことしないので、悪い人にあってしまったと考えるしかないでしょう
今時そんな会社あるんですか? 三社経験していますが、現職は私学ではトップクラスの大卒から専門卒、高卒といますが全くそういう差別はないですね。 ちょっと今時、酷いですね。 あまりそういう人とは関わり自体を避けるべきだと考えます。 よって転職をお勧めします。 学歴で差別するってのは、所詮は18歳の時の実力ですから結局は彼等自身が現状に満足しておらず本人達もベストパフォーマンスをできていない証でもあります。 そんな次元の低い連中とはさっさと縁を切りましょう。 因みに2兆円企業で今は社内講師をしている友人がいますが、むしろ大卒よりも高専卒の方がレベルも志も高いと評価しています。(今年の新人に関して) あなたご自身が判断することですが、関わらない方がいいですよ。人生なんでも経験ってわけじゃありません。避けた方が良いこともあるのです。
確かにスタートは学歴が重要ですが、会社に入れば学歴は意味を殆ど為しません。なので、それは会社側の問題なのか?もしくは自分自身の仕事の精度や行動言動に問題は無かったのか改めて考えて見ても良いかもしれません。本当に自身に何の問題が無ければOUTな会社ですが、違うのであれば一度自身を見つめ直してみてはどうでしょうか?コミュニケーション不足かも知れませんし、まぁ、辞めてるので切り替えましょう。
ミスしないように、そいつらを見返す気持ちで頑張りましょう 一年頑張って、周りが変わらないなら、再転職したほうが良さそうです。
ミスしないように、そいつらを見返す気持ちで頑張りましょう 一年頑張って、周りが変わらないなら、再転職したほうが良さそうです。