search
ログイン質問する
dehaze

Q.ベンチャーへ転職5日目で退職の意思があると誤解された場合どうすべきですか?

9ja3

visibility 837
転職して、5日目です。 前職が堅い会社で、今回ベンチャーに転職。 ギャップは覚悟していましたが、 残業時間の考え方や、業務命令なのか任意なのかという点について、考え方が分からないので教えて欲しいと人事に伝えたところ 「仕事を辞めたいらしい」と役員まで話が伝わっていた。(きっと、体育会系な雰囲気に引いてるけど、慣れるかもしれないし、経過観測中と話したのが、勘違いされたかもしれない…) 寝耳に水で、ましてやまだ5日目で 「辞めるなら早い方がお互いのため」と。 それって、暗に辞めろと言ってる…?といった邪推をしながら、否定しました。 また、朝の掃除の時間や、課題図書等、 グレーな指示について、業務命令なのか任意なのか教えて欲しいと伝えたのですが、(やりたくありませんという意味ではなく、この会社の文化を教えて欲しいだけ、と強調した上で) 返ってきた返答は「自分が働いてる場所を掃除するなんて当たり前のこと。最近は朝早く来させて云々って騒がれてるけど。まぁ自分の周りが汚くていいって言うなら、やらなきゃいいんじゃないですか?」という役員。 そういう意図はないと伝えましたが… 不安要素がたくさんです。 皆さん、この会社、どう思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 風土でやめる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 風土でやめるとか、やめないとかはちょっと慎重に考えたほうがいいような気がします。 確かに、業務命令でもそうでなくても掃除も課題図書もやりたくなければやらなくてよくて、やらなかったからといってクビになるわけでも評価がさがったりもしないかと思います。「その作業は私の仕事には関係ないので、やりません」という人がいてもいいのです。 なぜなら、仕事上の役割が一人できちんとこなせる人を探すのは本当に難しいのです。他の社員はノリで判断して雇ってて場違いな感じがあるかもしれませんが、わざわざお堅い会社から人を雇ったのには業務上・経営戦略上の特定の理由と期待があるのでしょうから、それに応えるのに集中したほうがいいかと思います。 自由なので、きちんと規律を守るのも自由です。仕事なのかそうでないのかの範囲は自分で決めて、しっかり守ればいいかと思います。会社に入ったのだとは考えずに、単に一人でも仕事のできる個人が集まってるだけ、と思って動いたらいいかと思います。

ユーザーアイコン
すでにベストアンサーが決まっていますが、回答します。 ■ 会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

すでにベストアンサーが決まっていますが、回答します。 ■ 会社に対する印象について 体育会系というより、いわゆる教祖系よりの会社だと思います。 会社に反発する意思がなくても、会社の制度や、方針に疑問を持つこと自体が、会社に対する反抗と捉えられてしまっていると思います。 ■ グレーな指示への対処について ご自身のお力で説得して、改善しようとかは考えない方がいいと思います。 徒労に終わることが多いとよく耳にしますので。 多くの場合、労働基準監督署に報告することで改善されるようです。 ■ 所感 私も似たような経験があります。 システムエンジニア職なので業務上は全く必要がないのに社員寮への入寮が本半ば強制されており、社員寮から退寮することは可能か?(退寮を強行する気はなく、あくまでも可能かどうか確認したいだけということ強調した上で)と質問したところ、反乱分子のような扱いを受けたことがあります。 出世を考えていないのであれば、会社の文化から距離をおいて、疑問や改善案を述べるのはさけたほうがいいです。本業に集中してご自身のスキルアップに集中したほうがいいと思います。

ユーザーアイコン
率直な感想としては、質問者様の価値観・考え方とベンチャー企業の考え方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border0

率直な感想としては、質問者様の価値観・考え方とベンチャー企業の考え方が、あまりにも違うということです。 厳しい言い方をさせていただくと、業界研究が不十分だったのではないでしょうか。 ベンチャー企業は、そういう文化です。 もちろん、労務管理は法律上、実施することが必要です。 しかしながら、ベンチャー企業で働いている従業員の多くは、厳密な線引きはビジネスの推進の妨げになると考えていると思います。 きちんと法律に則った制度でベンチャー企業を運営していると思うので、質問者様がされた質問は、内部の人間からすると、いい気持ちはしなかったのだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ベンチャーへの転職は愚行だと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
約2年前に私の友人がベンチャー企業へ転職しました。 年齢は当時20代後半で、私も現在30代になります。 先日転職した友人に会った時に、当時は仕事に行きたくないと言っていたのが、今では仕事が楽しいと言っていました。 私もそんな友人が羨ましくベンチャーに転職しようか検討しています。 しかし私の場合は友人とは違い結婚していて大手企業に勤めているという状況にあります。 私としては転職したいのですが、家族のことを考えると今のままの方がいいのかなと思っています。 同僚には反対されているのです…
question_answer
19人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.レバレジーズはやばい?ベンチャーとメーカーならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就活中の者です。 現在二社から内定をもらっており、 一つはレバレジーズというベンチャー もう一社はコピー機のメーカーです。 将来性を考えると前者と思うのですが、やはり新卒からベンチャーに入ることに不安を感じています。 迷ったとき何で決めていますか
question_answer
15人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.ベンチャーで働く人って何時ぐらいに帰っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のIT企業で働いているのですが、残業が長くしかも仕事が面白くありません。 それであれば、裁量権があり、やりがいを持って働くことのできるベンチャー企業に就職しようかと。 実際にベンチャーで働く友人楽しそうですし。 ベンチャーで働くみなさんだいたい何時ぐらいに帰るんですか?やっぱ激務ですか? 会社ごとにまちまちだと思うので多くの人から回答いただきたいです!
question_answer
13人

Q.バリキャリ女子は結婚できないという噂は本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー企業から内定を頂いた大学4年の女子です。 今後、バリキャリ女子として活躍していきたいと考えていますが、バリキャリ女子は結婚しにくいという噂を聞き、今から不安に思っています。 これって本当なのでしょうか?
question_answer
12人

Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【本気で知りたい】スタートアップの雇用形態って?? スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。で、あればパートタイマー?であるとしたら、原則1年の所、2〜3年やってる方もいますよね?出勤時間決まってるから個人事業主登録している訳でも無いし、週に明らかに法定労働時間オーバーしてるし。 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あ…
question_answer
12人

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人

Q.スタートアップへの転職でオススメの紹介会社、メディアを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スタートアップへの転職を希望しているものです。オススメの紹介会社やメディアがあれば教えてください。
question_answer
11人

Q.新卒で入るなら大手企業とベンチャー企業のどちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は好奇心旺盛です。 なので、新卒の分際で、 大企業とベンチャー両方経験してみたいと思っています。 つまり、将来転職することを視野に入れています。 そこで、新卒としてどちらに入るべきか迷っています。 大企業→ベンチャーと、 ベンチャー→大企業の転職、 どちらが良いと思いますか。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録