ユーザー名非公開
回答2件
経済学部出身です。私は本当は理系に進みたかったのですが、高校の時に理科系が壊滅的にできませんでした。しかし数学は得意な方だったので、文系の中でも数学を使いそうという理由で経済学部にしました。 就職は銀行か公務員を考えていたのですが、教養時代に学んだプログラミングが面白かったので、IT企業にSEとして就職しました。あれから20年数年経ちましたが現在役員の一歩手前ですので、もう少し頑張って役員を目指したいと思っています。
経済学部出身です。 社会に出るとお金の事は死ぬまでついて回りますし、経済あっての経営・商学部と思ってましたので基礎を学んだ方が有利と思い、経済学部を選びました。 就職活動は金融業界一本に絞り証券会社に就職し、数年後IT法人営業に転職しました。将来はどこかのベンチャーで役員までなれたらなと思っています。 大学を卒業して10年経ちますが、経済学部を卒業してよかったと思います。 テレビのニュースでは、原油高や円安についてなど経済のことが取り上げられていますが、どういう裏側があるのか(何をしたら円安・円高になるのか)を知っているのは強いです。 知人の例ですが高卒で家を買った友人はかなりの金利でローンを組んでいました。 経済学部で金融機関出身の自分からすると、とんでもない金利でしたので借り換えを勧めましたが、面倒だからとやりませんでした。 お金のことは誰も教えてくれませんので、やはり知っている方が得する世界にはなっています。