ユーザー名非公開
回答22件
すみません。派遣社員になりたい理由が、かなり不明確に感じます。 プラスな理由やポジティブな理由であれば、派遣社員に戻っても問題ないでしょうし後悔もしないと思います。しかしながら、そのような理由であるようには、私にはみえませんでした。 働きながら、考えてみてはいかがでしょうか。
質問者様の状況をお察しします。小さな会社の代表をやってます。 まず雇用という面でみた時に、派遣と正社員だと同じスペックの方から応募があった時、後者の方を優先する傾向が多いのではないかと推測します。 正直これは今の日本だと仕方のない側面だと思います。 個人的にはただの契約形態じゃないかと思う反面、「派遣」という言葉が持つネガティブな印象があるのも確かだなぁとは思います。 またそこに戻ると、次の転職が大変そうというのは確かにそうだと思います。年齢を重ねる分、より大変になるかなとは思います。 逆に正社員として入社した場合は、上記のように「次の転職」の時には不利にはならないけど、「次の転職」までのご自身の生活をご不安視されているということですよね。 特にご家庭の事情と書いておられましたので、仕事内容も一部あるとは思いますが、どうやって家族に納得してもらうか、逆に黙っているか、バレたらどうしようなどのご不安なのかなと勝手ながら推測させて頂きました。 ・派遣社員として働くか ・その会社に入社するか その上で勿論上記2つの中から選ぶこともあれば、正社員としての別の会社への転職活動を続けるということもありかと思います。 他にはフリーランスという選択肢もあるかなと思っております。(起業もあるかとは思いますが、あまりにも突飛すぎるかなと思いますのでやめておきますね) 契約形態としては業務委託契約になるかなと思います。 勿論フリーランスは自分で確定申告をしなくてはいけなかったりもします。正直そういう意味ですと手間ですが「派遣」と比べると転職の時にネガティブな印象をもつ会社は減る気がします。 面接の時にフリーになった理由は聞かれることもあるとは思いますが、それが妥当な理由であれば特にそこまで追求されることもないでしょうし、その程度の理由はいくらでも作れるかなと思います(笑) なので私からの提案としては、派遣先の会社にフリーランスとしての契約は可能か?を一度確認してみるというのも選択肢としてはあるかなと思います。 質問者様が悔いなく選べることを祈っております。
自分にとってプラスにならないかもと懸念する会社をなぜ受けたのか分かりませんし、 そんな事思いながら働いてたら派遣への切り替えや 試用期間でクビになりますよ せっかく正社員としてキャリアを作れるチャンスをもらったのだから、 ゴタク考えずにやってみれば良いと思う。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職っていうとエージェントに依頼して人材紹介といった感じになることも多いかと思いますけど、事業の撤退ならリファラル・縁故採用を考えたほうがいい気もします。 とにかく仕事でご縁のあった人に相談します。大企業には多くの場合、誰か紹介した人が採用されるとボーナスが支払われる制度があります。 取引先だと単に業界経験者というだけでなく、個別の細かい事情も関わってる人も知ってるわけですので安心して仕事を任せられるといったことが起こります。役職のある人だと自分を頼って相談しにきてくれる人がいるというのは自尊心をくすぐりますので積極的に動いてくれたりします。 相談してみるとわかりますけど、取引先や知り合いに「雇ってください」という雇用契約は金額と責任が大きすぎてちょっと躊躇します。そこでは「お手伝いできるお仕事はありますか?」と聞いて、個人事業主で請負の契約でお仕事をして「ウチに入らない?」と言われて、収入を考えたら断るくらいの感じが良いのではないでしょうか。 派遣は最初から選択肢にしないほうがいいと思います。とはいえ、家族に説明できる仕事をしたいのもありますよね。現在は選択肢がないなら正社員かな・・とは思います。
非常に複雑な状況ですね。質問者様のお気持ちお察しいたします。正社員としての保証は惹かれるものの、抵抗のある商材を扱わなければならないのは非常にお辛いと思いますし、とはいえ派遣社員の道ですと、雇用の不安定を招いてしまいますものね。 それでは私なりのお答えを回答いたします。 ---------------------------------------- ◆回答を限定的にしない ----------------------------------------- おそらく今回の問題は【究極の2択】という状況が質問者様を苦しめてるようにお見受けします。そしてその状況は質問者様が作り出してしまってるというのがポイントになります。 ただ状況的にどうしても視野は狭くなってしまうものですから、自分を責める必要はありません。 改めて他の選択肢を模索してみよう、と思っていただけましたら幸いです。 ------------------------------------------ ◆それぞれのデメリット/メリットを再度考える ------------------------------------------ 正社員=雇用の安定という概念が、この話を少しややこしくしてしまってるかとお見受けします。 と申しますのも、正社員が必ず安定するとは限らないからでございます。 転職理由で一番多いのが【人間関係(精神的な理由)】と【年収(待遇的な理由)】になります。 確かに正社員は派遣社員よりも雇用が安定することは事実です。 ですが、精神的に安定しなければ、長期就労は実現できないのです。 つまり今回の質問者の状況においては、商材に抵抗(精神的ストレス)が発生している時点で、 正社員だったとしても、派遣社員同様、雇用の安定という点は成立しないということになりますね。 --------------------------------------------- ◆活動の余地はもうないかのか --------------------------------------------- 質問者様のプライベートなご状況がわかりませんので、失礼に値するかもしれませんが、 もう一度正社員雇用で採用されるための活動をされることは如何でしょうか。 派遣社員のデメリットしましては、転職回数が増えることと、気持ち的にやや安心してしまい、結果契約切れまで働いてしまうことだと私は思います。(ちなみにアルバイト雇用でしたら転職回数にはカウントされません) 派遣社員が悪いとは言いませんが、確かに正社員雇用の方が安定はありますので、もう一度だけ活動のご検討をされることをお勧めいたします。 以上となります。 少しでも質問者様のお役に立てましたら幸いです。 長文失礼いたしました。
正社員だがやりがいのない仕事 派遣社員でやりがいのある仕事 で悩んでいらっしゃるようですが、それはあくまで両方同時に内定が出ていることが前提ではないでしょうか。 ご質問者様がどのような仕事をしたいのかわからないのですが、派遣社員なら内定が確実に取れる保証がありますか? 急ぎ次を見つける必要があるなら悩む時間が無いかと。取り急ぎ、条件度外視でやりたい!と思うものに応募すると良いです。その上で比較すると後悔が無いと思います。間にあわず正社員の回答期限が来たらそれを承諾するのも縁かと。どうしても合わなければ再転職もアリです。 再転職する際には正社員からのほうが有利だとは思いますが。。。 良い転職活動を!
極端ですが自由にやりたいことをするなら生活保護か専業主婦です。もしくはその人だからできる有名人や名入専門家のお仕事とか。お給料なのでどうしても続けにくい理由(人が嫌がる点や辛い点やつまらない点など)があるから給与が支給されてる面はあるのが実情だと。 なので後ろ暗い面を気にしすぎても動けないので実害がなければよいではないでしょうか。 正社員は派遣とくらべるとサポート役でどちらかというとキャリアの足しにしづらいお仕事を回されるもので「何事も挑戦だと思い...」と平たく言うとごまかすのが細く長くお仕事を続けるコツだったり。 ご質問者様は賢いですしやってみた後でもなんとかなりますよ。
キャリア、キャリアって言う人は多いけど派遣で得られるキャリアって難しくないか?確実に結果が伴えば良いけど結果が伴わないと悲惨だよ。歳もとって派遣で給料安くて‥。最初から正社員行った方がええ。 正社員で働いてキャリア積んでそれを評判してくれ会社に就職した方がいいと思うで
メディア広告の企業、所謂男性向け商材を扱う企業と書かれていますが何の仕事をいていて、何の職種の内定をもらえそうなのか記載した方がいいです。 派遣といっても専門職(システムエンジニア、HRや経理などのプロフェッショナル、弁護士など)専門家としての派遣でしたら今後のキャリアプランには響かないと思います。 一般事務としての派遣はあまりお勧めできません。 質問者様もアラサーとのこと、60歳まで働くとなれば何らかのスキルを持ってその道を歩んだほうがマストです。