ユーザー名非公開
回答7件
自主退職なんてとんでもない。 休職期間満了まで居座って、その間は傷病手当がもらえます。給料の6割だけど税金引かれないので意外ともらえます。失業手当より多い。 転職するにしても休職歴なんざ伏せたら終わりです。傷病手当の履歴も個人情報なんで保護されます。そんなのバラしたら健康保険組合終わりですし。 あと、復職より転職のほうが精神的にきついですからね?余計病むよ? 復職やってみてください。意外と転職の予行演習になるよ。
まずはしっかり休むことが大事です。 すぐに転職することは環境が変わりますのでそれもストレスです。 休職でも退職でもどちらにせよ、しっかり休んでから行動されることをおすすめします。 休職の場合、保険組合から傷病手当金がもらえる可能性もあります。
現役の転職エージェントです。複業で精神疾患をお持ちのお方の社会復帰プロジェクトも企画・運営していました。身近な知り合いにうつ病経験もおります。 うつ病を発症された理由や退職を検討されている理由によりますが、有休消化してお辞めになり転職活動をされたほうがいいと個人的には思います・ 理由は「身体が資本だから」に尽きます。 身近な知人は休職してその後復職しましたがやはりうつ病の根本原因(上司のパワハラ)が解決せず、再度休職さらに強い症状が出るようになってしまい退職。その後1年間自宅療養をせざるを得ない状況となりました。 つらいに状況が続いてしまうと冷静な判断がしづらい精神状態となりますので、いまのうちに未来への一歩を踏み出すほうがいいと思います。 うつ病を発症されるお方は、みなさま揃って真面目で思いやりのあるお方であるため、質問者様としては「迷惑をかけてしまうんじゃないか・・」と不安に思うかもしれませんがそれでも「身体が資本」なので少し休みましょう。そして次に進む準備をする。個人的にはこれがよいと思います! 質問者様の未来がより良いものとなりますように。
一個人の意見です。 鬱で休んだ場合は、昇給などのキャリアに響きます。 ならば、いっそのこと十分な休養をとって転職して再出発が良いと思います。 しかし、何度も転職を繰り返すと、それだけで履歴書が汚れてしまうため、繰り返しての転職は 人事が嫌がるため、次の転職は慎重になってください。 また、3年未満で転職を繰り返すことのないようにしてください。 もしあなたが新卒で入社したのであれば、社会人になってから、3年間一つの会社で我慢したほうが良いと一般的には言われています。 どこの会社でも本格的に一人で仕事を任せるようになる時期は、おおよそ3年目からです。 転職に関してもなるべく、3か月以上の空白期間を開けないようにしましょう。
正直なところ、鬱の原因を特定して解消しない限りは根本的な解決にはならないです。 自分自身が原因であるならば、次に転職したってまた同じことを繰り返すことになるでしょう。 となると、他の方も指摘されている通り転職だけで履歴書が汚れてしまい悪循環に陥ります。 これは復職でも同様です。 会社が原因であるならば転職する事で改善はしますが、いずれにしても問題特定が絶対必要です。
元気に転職活動ができるならともかく、鬱病であれば転職活動もつらいでしょうし、鬱の状態では正しい判断はできないはずです。会社も行けないわけですから。 であれば、有給を使ってその後は休職するか、そのまま休職し、鬱病が医師の判断で回復した後で、転職するか、残るか判断すれば良いと思います。 今コロナ不況なので、転職するにしてもタイミングは最悪です。 頑張ってください。
参考までに、 会社によるのかもしれないけど、鬱から復活・復職して、いいポジションについてる人もいるよ。一旦、鬱になると、人生終わりとか、この会社終わりみたいな捉え方する人もいるけど、ちょっと極論過ぎる気もします。すでに回答されたいる方もいますが、まずは復職を目指したらどうでしょうか。