search
ログイン質問する
dehaze

Q.退職後の行動をこのような誓約書で縛られたくないのですが拒否できますか?

jobq3716134

visibility 517
退職願いが受理され、来月退職予定です。 会社から機密保持誓約書にサインするよう言われ、それを拒否したところ、 懲罰規定の「会社の機密事項を外部にもらした、または漏らそうとした」に当てはまり、懲戒解雇または諭旨退職の対象となると言われました。 また機密保持誓約書にサインしない場合、不正競争防止法に抵触するため違法となるとも言われました。 機密保持誓約書については社内の機密情報管理規定に「退職者には機密保持誓約書を提出させる」とは書かれています。 この場合、誓約書へのサインは拒否できるのでしょうか? 退職後の行動をこのような誓約書で縛られたくないと思い拒否できるなら拒否したいと考えております。 アドバイスよろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
機密保持誓約書についてはどこの企業も普通に出してきますよ。 正直、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

機密保持誓約書についてはどこの企業も普通に出してきますよ。 正直、この程度であれば退職後の行動なんか制約できません。 仮に退職後に数年経って、お前!秘密漏らしただろ!と言われたら無視すりゃいいんですから。 何も身に覚えがない場合は何ら問題ないですし、その立証については言っている側が行うので。 あーはいはい。っていって普通に書けばいいんですよ。 立つ鳥跡を濁さずと言うでしょ。ここで事を荒立てる必要はないかと思います。 ただ、納得できないのなら書かなくてもいいでしょうね。法律上何ら問題ないですから。 ただ、それを逆手に取られて懲戒解雇になった場合には、これが違法ではないことを会社に認めさせるのに裁判やら何やら起こす必要があります。 取り消されるまでは履歴書の賞罰にも書く必要がありますから、自分にとってメリットないですよ。 書く書かないという話だけでそういう話にも発展しますが、そこを判断するのはご自身の判断です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
企業法務担当者です。 機密情報管理規程が、就業規則の一部を構成する...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

企業法務担当者です。 機密情報管理規程が、就業規則の一部を構成する規程であるならば、サインしないことは就業規則違反ですので、懲戒の対象となりえます。 ※懲戒解雇相当かと言われると重すぎる印象ではありますが、例えば退職金の全部または一部が支払われなくなるなどのリスクはあるかなと。 あとは、ご質問者がどのようなお立場であったかにもよりますが、会社が求めているのが単に誓約書を出すことであるならば、会社所定のものである必要はありませんので、ご自身が誓約できる範囲の書面を出す、という方法もありかなと思います(会社書式に変更を加える方法を含みます)。 それも難しければ、あとはその誓約書の内容が妥当なのか、弁護士にご相談いただき、対応をアドバイスしてもらうことをおすすめします。 ちなみに私は、過去の転職の際、内容を徹底的に交渉し、必要以上の義務を負わずにすむようにしました。

ユーザーアイコン
秘密保持の誓約は普通の企業であれば書きますし、どの会社に行ってもあり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

秘密保持の誓約は普通の企業であれば書きますし、どの会社に行ってもあります。 それに承諾できないのであれば雇ってもらえない、解雇事由にもなります。 社員と秘密保持を結ぶことをISMSやPマークで規定している場合もあります。 会社の規定ですから従わないのであれば働けない、解雇になる理由にされますよ。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 サインしたく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 サインしたくないことはサインはしなくても大丈夫なはずです。会社が懲戒解雇をチラつかせてサインを強制すればかえって効力を失います。 実際に機密を漏らして損害賠償の金額が算出できるとかでなければ、就業規則違反ひとつくらいで懲戒解雇は難しいはずです。懲戒解雇ってけっこう警告とか繰り返さないとできないです。 とりあえず弁護士さんに相談するとマシなアドバイスが得られますよ。会社の主張を書面にまとめてもらって、弁護士さんに見せても大丈夫な主張してますか?と言えば、すぐに態度は変わるのではないでしょうか。辞める時には対等だということを忘れないようにしましょう。戦う姿勢がある人には強く出られないですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんでこういう無駄な抵抗をしようとする人がいるんでしょう。。 業務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

なんでこういう無駄な抵抗をしようとする人がいるんでしょう。。 業務上知りえた情報を口外しないなんて社会人の常識でしょうに。 もし、通っている病院の医者が自分の受診記録をベラベラと広めていたらどう思うのか? もしくは、Amazonの社員が住所録を売り捌いていたらどう思うのか? 少し考えたら分かるだろうに。。

ユーザーアイコン
現在4社目のIT職種の者です。 実際に、現職の規程で「機密」と定義...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

現在4社目のIT職種の者です。 実際に、現職の規程で「機密」と定義されている情報(例えば営業先、契約先の情報、技術情報、公然と知られていないなどの法的要件を満たす情報)を、転職先で利用した場合、不正競争防止法違反で訴えられる可能性はあります。 ただし、あくまで、質問者様が本当にそのような悪いことをした場合です。現職の機密情報を転職先で使うつもりが無ければ、誓約書はサインしても、不利になることはあまりないと思いますが。。。 (正確な文面を知らないため、もしかしたらありえないくらいの制約事項が書かれているのかしれませんが)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
弁護士に相談したほうが良いでしょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

弁護士に相談したほうが良いでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職金の支払いに影響しないなら、弁護士入れて争えば良いと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

退職金の支払いに影響しないなら、弁護士入れて争えば良いと思います。 ガーデニングリーブの間、給料を支払って貰って時間を過ごす。って選択肢もあると思いますし、。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
27人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.新卒で入社した会社をすぐに辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社した会社をやめようか悩んでいます。 私の会社は本社と支部があり、私は技術職なのですが、技術職の先輩は全員支部にいらっしゃいます。なので、質問や説明は全てzoomやチャットツールを使用して業務を行っています。しかし初めての作業は程度の仕事の説明を受けて理解するものの、対面であれば数分で済む質問に何十分もかかったり、細かいニュアンスが掴みきれずで、経験があれば壁ではないだろうものにつまづいてしまっていてモチベーションも下がってしまっています。近くに相談できる人が1人もおらず、新卒とし…
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録