search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

Q.新卒就職ならベンチャー企業とヤフーのどちらがおすすめですか?

22卒webエンジニア志望

visibility 813
新卒でベンチャーかヤフーおすすめは? 新卒で現在ベンチャーとヤフーに内定をもらっています。 将来は起業かつフルスタックなエンジニアを目指しています。 当初はベンチャーで爆速で技術力を付けたいと考えていたのですが、 ヤフーの内定を蹴るのは勿体ないと感じたのと、違うと思ったら転職すれば良いかと考えています。新卒でベンチャーの場合、違うと思っても直ぐには転職できないと思いますが、ヤフーの場合はベンチャーよりかはネームバリューもあるし転職しやすい可能性があると考えています。 また、副業もできるので自分次第でベンチャー同様にスキルアップできるのではないかとも考えています。 大手にとりあえず入っておけば何かと今後のキャリアプランにおいてお得なのではないかと思ってきています。 新卒で入るならベンチャーかヤフーどちらに入りますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
「ヤフー」一択ですね。 労働環境や条件など、ベンチャーよりも全ての...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility101
favorite_border2

「ヤフー」一択ですね。 労働環境や条件など、ベンチャーよりも全ての面で上回っているはずです。 ベンチャーだから爆速で技術力をつけられるのではなく、本人次第であることを忘れていると思います。 また、転職を念頭に入れてるのであれば尚更ヤフーですね。 私自身の経験と友人の経験談からになりますが、大手→ベンチャーへの転職は容易であるものの、その逆はかなりハードルがあるようです。 具体的な理由までは分かりませんが、大手で求められる能力をベンチャー出身者は有していないからと思っています。 ただし、ベンチャーに行った人間は大手出身者より劣るというわけではないですし、有能な人だって山ほどいますからね。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
ヤフーの方がいいかと思います。会社が安定しているので長く働くことが出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility101
favorite_border1

ヤフーの方がいいかと思います。会社が安定しているので長く働くことが出来ます。 ご自身でも理解されているようですが、それなりにネームバリューがあるので転職時にベンチャーより有利にもなると思います。 自分もヤフーから転職したとき、想像以上に多数の内定を頂けました。 またベンチャーとは規模が違うので大きな案件でベンチャーにはない経験を積むことも出来ます。 社員も多いので優秀なエンジニアも沢山います。逆に、仕事をしてるのかしてないのか分からないような人も一定数いますが…。 私は中途入社だったので数年勤務して給与はほぼ上がりませんでしたが、プロパーであればそれなりにちゃんと上がるらしいですし、悪くはないのかと。

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
Yahooです ベンチャーにはYahooから転職なら簡単ですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility101
favorite_border1

Yahooです ベンチャーにはYahooから転職なら簡単ですが 逆は難しくなります。 Yahooの周りの社員も優秀な人が多いので環境も良いですね。 ベンチャーだとここの層が薄いですよ

ユーザーアイコン
関係なし
ユーザー名非公開
他の口コミと同じでYahooです。ベンチャーはいつでも入れます。大手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility101
favorite_border1

他の口コミと同じでYahooです。ベンチャーはいつでも入れます。大手は、新卒くらいしか入るチャンスないので。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.35
people

300人以上が登録

インターネット

LINEヤフー株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.ヤフーと楽天のエンジニアから内定をもらっているのですが、オススメは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
question_answer
17人

Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
question_answer
15人

Q.ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はヤフーで数年勤めた後に、人間関係を理由にLINEに転職した者です。 しかし、経営統合するという話を聞き、LINEも転職しようかと迷っています。 ヤフーでは人間関係が合わず(上司と喧嘩しました)退職したのですが、在籍していた時の上司とまた働く可能性はありますか。 もしそのような場合は転職しようかと思っています。 このような経験をされている方はご回答いただけると幸いでございます。
question_answer
11人

Q.メルカリやDeNAの就職難易度は?新卒エンジニアはどこに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メルカリ、DeNA、サイバーエージェント、リクルート、ヤフー、LINEの中ですと、新卒エンジニアの場合の、就職難易度と成長観点でのオススメと、 今後のキャリアの観点でのオススメをそれぞれランキングで皆さんの意見をいただきたいです。 理由までいただけると、とても助かります!
question_answer
11人

Q.新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒です。エンジニア志望です。ヤフーとメルカリならどっちに行った方が良いと思いますか?
question_answer
11人

Q.サイバーエージェントやヤフーなどについて教えてもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、ヤフー、DeNA、VOYAGE GROUP、マネーフォワード、Sansanに新卒でエンジニアとして内定をいただいている者です。 それぞれの会社にいる方で、メリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

Q.IBM、ヤフー、富士通などIT企業でどこに就職するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
情報系の学部生です。 IBM、シスコ、セールスフォース、VMware、オラクル、ヤフー、NTTデータ、富士通、野村総研であれば、新卒でどこに就職するべきでしょうか?皆さんでしたらどちらを選ばれますか? IBM、ヤフーはデータアナリスト職。NTTデータ、富士通、野村総研はシステムエンジニア・テクニカルエンジニア職。シスコ、セールスフォース、VMware、オラクルは技術営業職です。 年収が高い(若しくは外資系大手IT企業へ転職がしやすい)、成長できる環境、英語を使う機会が多いの3つを軸と…
question_answer
6人

Q.27歳新卒でも楽天やYahoo!などのメガベンチャーに就職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高校卒業後フリーターをしていたのですが、この度23歳で大学受験し無事合格をいただくことが出来ました。 卒業時に27歳と現役で大学に入った人より5年ほど遅れて卒業することになるのですが楽天やYahoo、リクルートのようなメガベンチャーと言われる企業に新卒採用の応募はできるのでしょうか? ネットで色々検索してみると3年遅れ以上は新卒扱いにならないという情報を沢山見つけました。 その場合、私は中途採用で応募するべきでしょうか? 楽天やYahooのような大きめのベンチャー企業で働いてみたいと考えて…
question_answer
6人

Q.文系だとヤフーの新卒プログラマーとして就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーのポテンシャル採用でエンジニアコース(就業経験のある方)に応募しようと考えています。エンジニアの実務経験は前提としない、文系・理系による制限のない採用です。しかし、文系修士卒で、新卒でプログラマーとして就業してからまだ3か月未満です。やはりハードルは高いですよね。
question_answer
6人

LINEヤフー株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録