ユーザー名非公開
回答6件
開発者でヤフーで働いていました。現在はamazonにいます。どちらも学歴年齢不問ですがamazonはそれなりに力がないと受からないとおもいます。ヤフーは数年?前から新卒採用はなくなったと思います。皆おなじです。 年齢がそれなりにいっている(30前)とかの新人もゴロゴロいて、面接でいかにやってきたことやアピールできることがあるか次第であまり気にする必要ないですよ。中にはいってからも年齢や職歴バラバラでそこを気にするような人は私が5年ほどいてた間には感じませんでした。面接で高校から大学の間の事を聞かれる機会も多いかと思いますが、そこを痛い点とせず、なぜ何のためにまた大学に戻ったかなどをこれからしっかり考えていれば何も気にせずとも合格できますよ。大手のIT業界は学歴や年齢は不問です、そこをごちゃごちゃと気にする会社は将来性も無いので気にしないで頑張ってください。入学して間もなくから就職まで考えているのですから、十分素質を磨く時間があるので変な固定観念にしばられず、いろんな強みを付けてくださいね。
ご入学おめでとうございます。 私が新卒のとき、同期で27歳の方がいました。中途か新卒か、で不安な際は人事に問い合わせることも可能だと思います。
3年遅れ以上は新卒ならない云々は、あくまでも卒業を起点としてなので気にする必要はありません。 ただ問題なのは、募集要項で就労経験がない事を条件にしている会社があるという事です。 高卒の後に何からの就労経験はあった場合、それで既卒とみなされてしまう場合が可能性としてあります。 その場合、中途採用で応募しても就職は困難であるため、やり方や受ける企業や業種を絞る必要が出てきます。 一方で、22年度卒から通年採用に切り替わっていますため、5年後では大きく状況が変わっている可能性もあります。 例えばYahooでは新卒・第二新卒の括りを外して、30歳までなら誰でも応募できる仕組みに変わっています。 よって、常に情報収集する必要はあるものの、就職が暗いかと言われるとそうではありません。
企業人事です。新卒になるかどうかは、正直わかりません。企業によります。 しかしながら、希望する企業に就職したいと言うことであれば、仕事をする能力が、該当企業の27歳の社員より高い事を示す事が出来れば、就職できる可能性は高くなるかと思います。
楽天に新卒で入社してエンジニアをやっています。 結論、募集要項を見てそこで年齢が引っかかれば新卒枠では応募できないということだと思います。(受かるかどうかは別として) 一般論として職務経験がない場合、ポテンシャルでの採用となるので、年齢を重ねてるほどそこを厳しく評価されることになるのかなと思います。 ちなみに新卒で…と書きましたが入社時のオリエンテーションが中途入社の方たちと合同で、そこで初めて楽天のエンジニア職は全て中途扱いであるということを知りました。 募集要項の要件にも大卒以上ということは書いてありますが、年齢については特に触れられていません。(総合職も含めて) アラサー子持ちだけど未経験です!って人も見かけたので受かる人は受かるということでしょうね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。