ユーザー名非公開
回答6件
IBMのOBの者です。 内定おめでとうございます。 どちらも素晴らしい会社だと思いますが、個人的には手前味噌ながらIBMをお勧めします。 理由は、これからはビジネスだけでなく、ビジネスのアイデアをITを使ってすぐに具現化する能力が重宝されると思いますので、ITの実装力を身につけておくのは将来にわたって有利に働くと思うからです。またIT技術者は、この先10年以上にわたって人手不足が予測されており、その意味では食いっぱぐれがないと考えます。
IBMの方とアクセンチュアの方、どちらも一緒に仕事したことがありますが、IBMの方の方が優秀なイメージですね。アクセンチュアの方は能力は劣るが残業でカバーしているイメージです。 数十人単位での比較ですが、イメージからはIBMの方が成長出来そうな気がします。
日系Sier出身ですが、新卒でその後の市場価値でいえばアクセンチュアだと思います。理由はコンサルは高給ですが激務で、若いうちのほうが良いこと、事業状態でいってもアクセンチュアのほうが広告ビジネスの拡大など攻めの姿勢ですし、コンサル出身者は事業会社でも企画系などの求人は多いです。ただ、長くできる仕事ではないと思います。 同じ仕事で長くやりたいなら違うかもしれません。
コンサルタントは、エンジニアの仕事はあと10年でなくなると思っています。 エンジニアは、コンサルタントは何も生み出さない虚業だと思っています。 両者はなかなか分かり合えない仕事ですが、コンサルタントからエンジニアへのパスはまずないですが、エンジニアからコンサルタントになる人はいるので、ITそのものに興味があればまずはエンジニアを個人的にはおすすめします。
現在はまだIBMの方が売上は上ですが、数年、遅くても10年以内に逆転すると思っています。その意味で将来性はACNです。 ACNはコンサル文化、IBMはSIer文化です。ACNは昇進なしで5年務めることはできません。IBMは昇進しなくてもそこまで厳しいペナルティはありません。 IBMで経験を積んでACNに行く人は多くいます。逆はほとんど聞きません。 ですので、私のおすすめですが、自分の能力・才能に自身があるのであればACNがいいですし、そうでないならばIBMでキャリアを積んで、上を目指せると思ったらACNに行くのがいいと思っています。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。