ユーザー名非公開
回答7件
諦めずに転職活動をすることしかないかと思います。転職サイトに登録して、エージェント(リクルートとか、dodaとか、マイナビとか)の支援は無料で受けれるので受けてください。これまでのスキル、ご経験がマッチする求人を紹介してくれると思います。あとはハローワークでしょうか。転職活動市場においては現状求職者が溢れているのに対し、企業は採用枠を絞っている傾向にありますのでなかなか短期間で転職先を決められる人は少ないです。そのため短期間で結果が出ず諦めるのは時期尚早で、3〜6ヶ月の長期戦覚悟で挑みましょう。 加えて、暗い気持ちで転職活動に挑んでも、明るい候補者に負けてしまうかと…。辛い状況・お気持ち理解できますが、なんとか前向きに、明るくお願いします!
もし、現職が会社都合で解雇になってしまう場合、失業手当しか収入がなくなってしまうため、何でもよいから仕事を探すことが先決な気がします。何でもよいから、というのは、仕事内容の好き嫌いは極力我慢するということで、何でもチャレンジするということです。もちろん、法律に違反する闇の仕事などはダメです。 現職の職務経験が活かせる仕事で採用されるのが一番良いですが、コロナのため、ピッタリの求人(募集)が無いことも十分考えられます。 逆に、コロナによって需要が増している業界や仕事もあるので、そういう会社は人が欲しいです。
会社都合であれば失業手当も早くもらえるはずだと思います。 失業手当を有効活用しながら探さないといけないですね。 無事に行くことを願っております。
そもそもない畑で収穫なんて出来ないわけですよ。 そもそもの発想を変えるというのはいかがでしょうか。 人材が足りていない業界なんて探せばいくらかあるでしょう。
平凡な回答ですが、自分の力だけでは情報収集含めて大変だと思いますので、転職エージェントに相談するのが良いと思います。 リクルートエージェント、doda、ビズリーチとかに登録すると、すぐ連絡が来ますので。 求人はあるはずなので、がんばってくださいね。
コロナは逆にチャンスだと思います。確かに飲食、旅行、移動する系は厳しいと思います。一方で、パソコンやテレワークなどの分野に関係する部分は、人が足りてません。また、初めの一次面接はオンラインが多く、都合つけやすく多忙でもバレずに活動できます。ただオンラインは、見せ方とか工夫は必要です。 この時期に忙しい会社って、いいと思います。長期戦になると思いますが、良い転職で明るい未来に向かいましょう。
皆さん ありがとうございました。 無事仕事がきまりました。 ありがとうございました。 コロナで大変ですががんばっていきます。