ユーザー名非公開
回答2件
私の経験を元になりますが、異業種は別として異職種への転職はかなりリスクです。 入社したら新入社員と変わらない訳ですから、仕事のキャッチアップが出来なかった場合には一気に干されます。 知人で金融営業からIT法人営業へ転向した人がいますが、まさにそのパターンで入社1年も経たずに退職しました。 そして本題ですが、ネット上の適職診断は全くもって当てになりませんから無視して良いです。 これで当たるのならば、業務内容の不一致による退職は生まれないはずですが、世の中では当たり前にありますよね。 適職かどうかは分からないものとして、最低限叶えたい条件から絞り込んでいくのはいかがでしょうか。 給与が高く土日休みが欲しいとなると、必然的に接客や小売といったサービス業は外れます。 では給与が高い会社ってどこ?って考えるとITとかコンサル、金融といった頭脳を使って労働する業種になります。 そういった形で絞り込んでいくと答えが出てくるかと思います。 ただ、現時点で何も決まっておらず漠然と転職とお考えでしたら、転職はお勧めしません。間違いなく失敗します。
ひとまず、面接行って良ければやるしかないんじゃない? 自分はネクタイの営業からドラッグストアに転職しましたよ。 色々考えてても先に進まない気がする。 転職して失敗する事は怖いけど悩んで進まない方もどうかと思う