search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接でパワハラが転職理由ということを伝えるのはやめた方がいい?

ユーザー名非公開

visibility 11655
パワハラを転職理由に伝えるのはやめた方がいいのでしょうか? 新卒2年目を迎える頃、上司のパワハラが部内全体に広がっており、退職者も多く出ていました。そこで部署異動を別の上司にお願いしたところ、人数不足と私が仕事を一通り出来るようになったところだからもっと頑張ってほしいと言われました。 そこで転職を決意したのですが、面接で上記をお伝えしたところ落ちました。 他にも落とされる要素はあったと思うのですが、ここがネックになっていた気がします。 どう答えるべきだったでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残念ながらとる側は、パワハラというフレーズを出す人は積極的には採用し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border2

残念ながらとる側は、パワハラというフレーズを出す人は積極的には採用しません。誰でもも知ってる電通や三菱電機で、問題の部署からなんですくらいだと、それは仕方ないねってなりますが。 パワハラを言い換えるしかないです。建設的な理由に言い換える。例えば、こいうことしたいけど、今の会社ではできないとか。。 でも、パワハラ多い会社は、辞めるべきだし、倒産して欲しい。

ユーザーアイコン
どこかにも回答しましたが、転職理由で話すことは一つしかないです。自分...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border1

どこかにも回答しましたが、転職理由で話すことは一つしかないです。自分のやりたいことや目指していることがあって、それは現職ではできなく貴社なら実現できる、という内容です。 それ以外の理由は本当であっても言うことではありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 パワハラはキツイですよね。自分も経験者です。私の場合は組合の職場委...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border1

 パワハラはキツイですよね。自分も経験者です。私の場合は組合の職場委員がそれをさっちして、本社の組合へ連絡し会社の人事部に申し入れをしてくれました。その後に本社から役員クラスの方が来てヒヤリングしました。その上司は他の部署でも同じ事をしていたらしく、しばらくすると転勤になりました。しかし、自分はメンタルがやられ休職を一ヶ月になりました。  話しを戻しますが、組合の相談先はありませんか?、無ければもっと上の役職者はいませんか?、または人事部に相談先はありませんか?。 色々な人を巻き込むべきです。同じ部署で同じ考えを持っている人が居るなら団結して騒ぐ事が重要です。  もしどうやっても相談先がない場合は、卑怯かもしれませんがダミーのメールアカウントを作って会社へ詳細に事象を送りましょう。送る内容は嫌いとかの理由では無く、ちゃんと事象を正確に記載し、現在その部署でどの様な悪影響が出ているか等をきちんと記載しましょう。  先に記載した相談先に相談する時も、嫌いだから、怒鳴るからなどではなくロジカルな考えをまとめて、良い人材が退職して行って、会社の将来性が揺らいで来てる等、、、、、。  まずは色々な相談先を当たって行きましょう。どうせ転職することを考えているなら、怖いものは無いはずです。 やれることは全部やりましょう。  転職時にパワハラはNGワードです。あなたは正しい事を伝えても、聞いた企業はどちらに火があるか判断は難しいと思います。初対面の人からパワハラウンヌンをいわれても、本当にパワハラを受けたのか、もしかしてあなたに問題があったのでは無いか、うちの会社でも同じ様にすぐにパワハラと言って退職するのでは無いかと心配になるはずです。 長文で申し訳ありませんが、まずは出来る事を1個1個やってみましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラという言葉は、その人により印象が異なるので危険です。具体的な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border0

パワハラという言葉は、その人により印象が異なるので危険です。具体的なことを「客観的に判断できる」言葉や数字で説明した方が良いと思います。プレゼンテーションスキルの見せどころかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラとは 具体的にはどんな内容 焼き土下座など
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,190
favorite_border0

パワハラとは 具体的にはどんな内容 焼き土下座など

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残念ながら伝えない方がいいです。 企業は上司と部下で成り立っている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border0

残念ながら伝えない方がいいです。 企業は上司と部下で成り立っているからです。 また、IQだけでなく、EQも評価されます。 ちょっと言われたから辞めるような人をとってしまったと評価されるのが、人事の立場なのです。 何人も志望者がいたときに、判断される基準になってしまうので、そこは触れずにうまく立ち回りましょう。 そういった対応ができるのも評価されるのです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
応募企業がハラスメントをどう考えているかによって、伝える判断をする。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border0

応募企業がハラスメントをどう考えているかによって、伝える判断をする。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
精神的に病んだとかなら伝えた方がいいかと。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,188
favorite_border0

精神的に病んだとかなら伝えた方がいいかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
伝えないほうがいいと思います。 盗難やパワハラ、セクハラ、違法行為...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,189
favorite_border0

伝えないほうがいいと思います。 盗難やパワハラ、セクハラ、違法行為の共謀を強いられそうになったとか 私もありますが伝えたところで求職者の評価が上がることはないからです。 何かと企業は、「求職者に問題があるかもしれない」という 疑いの目を持つことが多いですから我慢です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
27人

Q.パワハラがひどい職場に配属になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日発表された配属先がパワハラがひどい職場でした。 有給は取得できない、急な減給などがあり、転職を検討しています。 しかし給料を減給されたこともあり、無職で生活していくは難しい状況です。 どうすればいいでしょうか。
question_answer
22人

Q.デートがあるのに残業させる上司はおかしいと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリスマスイブに彼女とデートの約束をしていたのですが、上司から今日期限のタスクを渡され、デートの予定をドタキャンしなければいけません。 レストランの予約やプレゼントの用意までしていたので、デートが台無しです! こんな日にタスクを渡す上司はおかしいと思いませんか?!
question_answer
21人

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.会社で孤独感やパワハラを感じる場合はどうすれば良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社で孤独を感じます。 自分はひとりぼっちなのでしょうか。 同僚にも罵倒されました。 パワハラさらてるような気もします。 どうしたら良いでしょうか。
question_answer
16人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人

Q.上司に死ねと言われたのですがどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から社会人になった者です。 入社3ヶ月目に上司から死ねと言われました。 こういう上司がいる会社は辞めた方が良いでしょうか? また、どのように対応すべきなのでしょうか?
question_answer
12人

Q.会社の上司がホワイトデーのお返しに怒ることはパワハラですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホワイトデーのお返しをしようと思ったら、「そんなことをやっているなら仕事しろ」会社の上司に怒られてしまいました。 自分は会社の雰囲気を盛り上げるためにやっていたので、今回の件は非常に残念に感じています。 またこっぴどく怒られ、これは一種のパワハラじゃないかと思ってしまいました。 皆さんも会社でこのようなご経験はあるのでしょうか?
question_answer
12人

Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録