ユーザー名非公開
回答7件
甘いかどうかは当人同士の話なので知りません。 今時寿退社などここ数十年聞いたことがないという事実だけお伝えします。 今後のキャリアは辞めてしまえば一から作ることとなります。 子供ができたなら育休とか方法ありますよ。
辞めるメリットと辞めないメリットを並べて比べましょう。それで辞める方がメリットが大きいのであれば辞めてもいいのでは。 個人的には辞めるメリットの方が小さいと思いますけど。
タイミングがわからないとはいったい・・・ 復職しないなら子供ができたタイミングとかが多いんじゃないでしょうか
配偶者の方の考えも確認した方が良いと思います。一度仕事を辞めると、再度、正社員で職を得ようとすると非常に難しい世の中です。たとえば30歳で辞めると、60歳まで共働き世帯に比べて、生涯の世帯収入が5000万~1億円くらいは差が出るので、老後の生活資金をどうするか、配偶者との話し合いが重要です。
なぜ結婚を機に辞めたいのでしょうか?今の職場に不満があるということですか? 仕事を辞めて、専業主婦になっても困らないだけの稼ぎのご主人様で、二人の話し合いで合意しているのならよいと思います。 でも、お金がかかるのはこの先で、子供ができたらお金は出て行く一方です。働けるうちに働いて、貯金を作っておくことを強くお勧めすることと、キャリア形成はどう考えてらっしゃるか、確認が必要かなと思います。
引っ越すとか既に妊娠中とか農家に嫁いだとかない限り辞める必要は無いんですよね。 でも私は当時の仕事が嫌で嫌で体調不良になったので結婚を理由に辞めて近所のパートにしました。 ただ今度パートだと本当に扶養範囲内の仕事しか無いです。 パート仲間の皆さん育児中なのに自分だけ育児もない学業もない仕事も大してないので人によっては居心地が悪いでしょう。 今は体調もある程度良くなったのでまた正社員としてギチギチに働いています。 辛いですが、お金があるって良いな〜とも思います。 嫌なら辞めていいと思います(苗字変わるとか面倒ですよね)が、支障無いなら続けるのが困難になってから辞めてもいいと思います。