search
ログイン質問する
dehaze

Q.自己PRで丁寧な仕事ができる・熱中できることを伝えて評価してくれる業界・職種は?

ユーザー名非公開

現在就活をしており、選考では積極性をアピールしています。しかし本当の自分と乖離していることに違和感を持ちました。 朝 挑戦はするけど、内心は内向的な自分は、積極性をアピールしてしまうと会社に入ってから苦労するのではないか。積極性を評価してくれる会社に入るとミスマッチなのではと考えます。 しかしESが通るのは、子供のボランティアリーダーの経験やコールセンターのバイトのことです。(どちらも頑張って取り組んではいましたが、辛さとストレスが大きかったです) 自分の特徴は、興味の幅は広く刺激を求める性格のくせに、変化が怖くコミュニケーションが苦手、というめんどくさい特徴があります。そして自分では後者の部分が大きいとも思います。 得意なこととしては、丁寧に仕事すること・興味があることに集中できると強い(集団というより個人で)事だと、これまでの人生の中で感じています。 上記のことをアピールして、求められる人材像に当てはまりそうな業界、職種はあるでしょうか??
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
悩んでいるなら、まずは興味を持ったら幅広く応募してみたらいかがでしょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

悩んでいるなら、まずは興味を持ったら幅広く応募してみたらいかがでしょうか。 あなたの悩みは、どちらかといえば業種業界というより、各会社の文化に影響されると思います。説明会や、面接で会う人を通じて、その会社のカルチャーや、働いている人が自分に合うかどうか考えてみたらいいと思います。 内定までいったとしても、それを受けるかは当人次第ですので、それはそれて割り切ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者さんが新卒なのか中途なのか、中途なら年齢によりますが、地方公務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

質問者さんが新卒なのか中途なのか、中途なら年齢によりますが、地方公務員という選択肢はあるかなと思いました。

ユーザーアイコン
IT
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

IT

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人

Q.障害者達は一般社会における障害者の立場を予め理解してから喋っているのでしょうか?

jobq9153269

jobq9153269のアイコン
障害者達は、一般社会における障害者の立場を予め理解してから喋っているのでしょうか?それと、大体の障害者の特徴が感情のコントロールが効かなかったり、些細な事で腹立てたりするから虐めの対象になりやすくなってしまうのでしょうか?逆に障害者は自分の首を自ら絞めているという自覚はあるのでしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
question_answer
9人

Q.自己分析を社会人がする必要はある?そのやり方やオススメは?

ssk9939

ssk9939のアイコン
最近ようやく就職活動を終えることができた大学4年生です。 紆余曲折あり就職活動を1年近く行ってきましたが、その中で自己分析の重要性を実感しました。最初はやりたいことがないと嘆いてばかりでしたが、自己分析を通じで過去の自分を振り返ることで、何となくでも自分のやりたいことや夢が持てたと考えています。ただ、それと同時に自分のやりたいことは、色んな経験をしていく中で変わってくるのではないかとも考えています。こうした時に、仕事で忙しい中で学生時代にやったような自己分析(私はかなりの時間を使っていまし…
question_answer
9人

Q.就職活動では自己分析と企業研究はどれほど重要なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職における 自己分析 企業研究 が大切だとよく聞くのですがやはり大切ですか?
question_answer
8人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.自己分析を正確に行うために必要なことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
率直にお聞きします。 自己分析をしていく中で気が滅入らないようにするには?? 質問の背景 自己分析を行う上で紙に書きなぐって整理をしています。ただ、だんだん描いていくうちに気が滅入ってしまい、途中で中断する傾向にあります。こういったときに考えられる原因および解決策としてどういうものが挙げられますか。 私自身は下記だと思います。 1.原因:紙に殴り書きして整理する段階にならないほど、メモの量が足りない。 解決策→まずは紙に書き出す量を増やす。
question_answer
6人

Q.就活生のアピールポイントなど、自己分析について教えてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の大学生です。 高校まではバレーをしていましたが、大学ではずっとバイトをしていました。 学歴もあまりよくなく、自分の強みなどを探したときに他の人より優れている点が見つかりません。 自分の強みやアピールポイントの見つけ方がありましたご回答よろしくお願い致します。
question_answer
6人

Q.自分が出来ることに気づくヒントを教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
よくやりたいことよりできることをやれって言う方がいらっしゃいますが、その出来ることがわからかいから困ってるって人が多いんじゃないかなって思ってます。 私は流通業界で4年働いてる27歳ですが、職場で君はこういうことが出来るんだねなんて言われた事がありません。 こういうのは自分で気づくべき事なんでしょうか? でもそれって自己満だよなぁなんて風にも思います。 それともやっぱりホントに能力が無くて誉めるとこがないから言われないんでしょうか? どんなかたでもいいので、自分が出来ることに気づくヒント…
question_answer
6人

Q.自己分析の仕方を教えてください

Onigirikun

Onigirikunのアイコン
自己分析の仕方を教えてください
question_answer
5人

Q.自己分析以外にやりたい仕事を見つける方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己分析をしてもやりたいことが分かりません。志望業界を絞るためにした方が良いことは他にありますか。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録