ユーザー名非公開
回答6件
賠償請求するのは自由なのでないとは言い切れませんが、支払うという判決は出ないと思いますよ。 ただ、相手の企業に迷惑をかけるのは事実なので、誠心誠意謝罪はするべきだとは思います。
「今すぐに就職活動を終えてほしい」 この連絡だけだとしたらオワハラといえないのでは? 「就活終わるなら内定出す」や何度もしつこく連絡するというなら該当するでしょうけど。 まぁ質問者さんがそう感じられたという事なので、回答しますと「あり得ません」 入社直前の辞退だとしても、です。(入社日まで2週間を切っていると可能性はありますが・・・) 酷いオワハラの場合は逆に会社側に請求できるでしょう。
私が就職活動をした20云年前からその手の都市伝説はあったので、ああまだ学生さんには受け継がれているんだなと懐かしい気持ちです。少々考えれば損害賠償や違約金を請求する根拠がないことはわかるでしょうし、本当にそんなことがあったらいまどきSNSで拡散されますね。マスコミも喜んで飛びつくことでしょう。で現実はどうですか?ですのでそこは心配しなくていいです。
まだ、そんな損害賠償とかの都市伝説が残ってるんですね。 基本的にオワハラに法的な拘束力は一切ありませんので、上手くかわして就活続けて良いです。 どうせ、企業側も内定辞退される人数を見越して内定出しているので、馬鹿正直に言う事を聞く必要は、全くありません。 何か言われたら、学校に相談してみますとか、親の意見を聞いてから決めるように固く言われてるとか、言っておきましょう
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/worry/action/ どーぞ、どーぞ!