ユーザー名非公開
回答3件
大学4年の3月ってもう卒業ですよ。3年の3月ですよね。3年の3月開始で間に合うというのは、残念ながらもう大昔の話です(私が就活をした20年前の感覚です)。 最近は1つの目安として3年次の6月頃から動き出す人が多いと言われています。これはなぜかというと、大昔に比べ大手企業を中心にインターンが募集されることが多くなったからだと思います。インターンに参加すると本選考で一般とは異なるルートで選考を受けられる場合があるというメリットがあります。そのため、大手企業を志望する人は3年次の夏インターンに積極的に参加する人が多いです。 また、人気のある外資や一部の大手は12月頃から選考を開始するところもありますし、下手をすると3月にはもう選考を終了しているか、少なくともエントリーを締め切っているところも多いです。 もし質問者さんが大手企業(人気企業含む)への就職を考えているならそろそろ動き出さないとどんどん遅れをとっていくと思います。大手には興味ないということであればまだそこまで頑張る必要はないと思いますが、3月から動き出すのはやはり今のスケジュール感では遅めだと思います。あとせっかくの新卒カードですので、大事に使うことも考えてみるといいかもしれません。
3月からだと結構遅いですね、かなりキツキツのスケジュールになると思いますよ。3月第1週で受付停止の企業もたくさんあります。3月に就活開始すると気づいた時には出したい企業はもう終わってた、ってことがたくさんあるでしょう。 就活と言っても面接を受けるだけではなく、自己分析や業界分析はもちろんWebテ対策勉強やES作成に面接練習に...とやることは山のようにあります。3年秋くらいには行動開始した方がよいでしょう。もしあなたがのんびりな性格なら3年夏からでもよいくらいです。