ユーザー名非公開
回答4件
基本的に正直に話して良いです。 ただパワハラなのか業務指導なのかの境界はあるので、ミスして毎日大声で怒鳴られたなどと話すよりも、上長から言われた具体的な言動を話す方が共感得やすいと思います。 伝え方は、感情的になりすぎないことです。一問一答で簡潔にを意識しましょう。 面接する側は過去の話より未来の話をしたいので、パワハラを受けた不幸な話よりも仕事でこれから活躍して長く働けるかをアピールできると良いと思います。 あとこの話の流れだと、あなたのメンタルは大丈夫?と聞かれると思うので、回答を準備しておいた方が良いです。
私は前職でパワハラやモラハラを受けていましたが、転職時にその事は話しませんでした。 転職理由を説明する際に少し納得させるのが難しかったですが、結果として転職は成功したので、正直にすべて言わないくても転職は大丈夫です。 転職活動はトライアンドエラーなので、最初に志望度の低い会社を少し受けて、その際にパワハラの話を言った場合と、言わなかった場合の相手の納得度を見てみると良いと思います。
言い方を気を付けて伝えれば問題ないと思います。 >男性4人女性ボス1名が罵倒や無視、情報を伝えずわざと失敗させる、役員にまで嘘の悪口を流布など>の嫌がらせを続け この中でだと罵倒というのは事実なので伝えても良いと思います。 役員にまでの嘘の悪口を流布 というのは、あくまでも話として聞いた程度 というレベルで説明するとかです。 全てが事実でこんな事されました!って説明されても、聞く側は嘘か本当か判断できませんので、誰が聞いてもこれは酷いよねという内容に絞って言えば良いと思います。
条件がかなり下がるのであれば、他の会社への転職を考えた方が良いのでは? 友人に紹介された会社だとしても、自身のキャリア・人生は自分の責任です。 従って、現在の会社を辞める理由では無く、条件が下がってでも 是非ともその会社で働きたい理由を話すべきだし、それが無いのであれば、その会社に転職すべきでは無いと思います。