ユーザー名非公開
回答4件
人が十人十色のように企業も十社十色です。 なのであるはずですよ。 ただあるんだろうか?と悩んでいてもその会社が見つかるものではないのでまずは一歩を踏み出してみては如何ですか?
このごろでは既卒者(大学卒業後、就業経験のないひと)向けの就職支援会社も増えてきており、実際そこから就職しているひともいるようです。 ひとりで悩んでいても、気力と時間がすり減っていくばかりで「次になにをすればいいのか」が見えてこないかと思いますので、一度相談されてみてはいかがでしょうか? 下記のページに紹介会社の一覧がまとまっていますので、ご参考までに。 http://mochijob.xyz/Specialized-career-change-agent/Already-graduated.html
もちろん個々の事情によりますし、希望も精神力も違うでしょうから、具体例などは人材系の方々にお譲りしますが・・ 世間一般では中卒・高卒・大卒・院卒ぐらいにしか分かれてないので、有名大学でなければAランクでもZランクでも皆知らないですし興味ないです。文系は3/4。理系は1/4です。 飲食店での経験があり、サッカーができる体があり、卒業できるだけ勉強したなら、たぶん「特別な知識とスキル」はあります。 どういうことかといえば、幸いにもどこかの企業に決まったとします。周りの人々を見てみて、そのスキルでも知識でもいいですが、平均より下なんだろうか?って考えたときに、大卒の時点で平均より上なんです。 その他の業務知識といってもその会社でしか使えない知識ばかりです。お得意様が誰だとか、部長のPCのIPアドレスを知ってるとか、そんなのです。数ヶ月いればわかります。 ほとんどの企業は、最高の商品をもってるわけでも、最高の人材を揃えてるわけでもないし、完璧な価格で提供できるわけでもないです。有名大卒の人は気後れしてしまって扱いにくいと思う会社も多いです。 「元気あります。体力?まかせてください。」 ぐらい言えれば、大丈夫なとこも多いと思いますよ。 何を見てるかというと、経歴ではなくて、入ってから続くかどうかです。スキルとか知識とか関係ないです。 休まず辞めない人だな、と思わせればいい、それだけです。
私は今より遥かに就職氷河期の時代に、名も知られない大学を卒業直前にコネで決まっていた内定を辞退してフリーターになりました。 フリーターしながら就活して就職した会社がスーパーブラックだったのですがw、フリーターで経験した事はだいたい全部役に立ちましたよ。 今、選り好みしなければ仕事はいくらでもありますよね。古い考えかもしれませんがまずは何か仕事に就いてみて、そこで結果出して自信付けるというのはどうでしょう?今の状態で、失敗して失うものなんてないですよね、きっと?