ユーザー名非公開
回答3件
仕事を発注する側と、受託する側どっちの“マネジメント”を目指したいか考えた上でMUITか富士通のどちらかを選べば良いでしょうかね。コンサル会社のIT案件はほぼPMOです。これはマネジメントというよりチーム内の潤滑油みたいな仕事なのであまりマネジメントスキルは身につきません。ホワイトさと言われても、案件次第としか言えないです。ただキャリアのアピールとなるような案件は忙しいのが当たり前なので残業は増えます。いずれも大手なので極端に変な人はいないはずです。ただ仕事のレイヤーが上な方が影響範囲が大きいので厳しく詰められることが多くなります。プレッシャーが苦手なら下請けの方が向いてるでしょうね。
キャップジェミニは規模が日本ではそこまで大きくないので、どちらかというと少数精鋭でManegerレベルでもマネジメントのみでなく、手を動かすことを求められる印象です。コンサル文化が根強いのでホワイトではないですが、実力はつきます。
どこからスタートしても、業務を重ねればマネジメントがついてくると思う。ファーストキャリアは大事だけど、アサインされる案件により何処がいいとは言い切れないですね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。