ユーザー名非公開
回答2件
昔新卒としてトヨタに就職しました。 チーム主任が決めが予定に従い、自分が分担する仕事の優先順位は自分で決めていた。(チーム全体のスケジュールの節目と自分の仕事の関わりで決めていた) 上に行かないとなかなか大きな仕事をやっているという実感値はありません。役員の意志決定を行うための資料を作成するので最初の3年は終わったりします。新卒の採用の際の、打ちだし手法と社内に入ってからの制度がマッチしていないので、辞める社員はいます。 個人プレーなので、1日中一人で考えて、結論を出して、という作業が多かったです。分からないことがあれば上司に確認する、という感じです。 一応他にも参考にできそうな回答がありましたので是非参考にしてみてください! https://job-q.me/2313
トヨタのティア2メーカーに務めるものです。 トヨタ ブラック https://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&client=ms-android-samsung&source=android-browser&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&gfe_rd=cr&ei=8GXVWPALqtTwB-umjLAK ご質問が個人的な体験談を求められておられるならずれますが、私はトヨタという企業体質について回答します。 下記によると、有名な樹海よりも自殺者が多いそうです。 http://rapt-neo.com/?p=31654 いろいろ関連する記事を読むと 組合が体を成しておらず、いじめを相談しても揉み消されるようです。 上司『会社に逆らうな!』 労災は多いみたいですが、マスコミが報道しません。 スポンサーだから。 下請けを搾取して自分達だけうまみを吸う体質です。 下請けいじめ 例1 『愛知県の企業ならできる』と、(愛知県外の)下請け会社に執拗に値下げを要求。 単価238円→231円 泣くなく下げたら下げたで、 『なぜもっと早く下げなかった!』 作れば作るほど赤字になるから値下げなどしたくないのに。 例2 かんばん方式を強いて1日に8回納品させる かんばん方式なんて、ここまで来ればいじめです。 my news japanというサイトでマスコミが明かさないブラックの極みの本性がわかりますよ。 ご参考までに