ユーザー名非公開
回答3件
リンクアンドモチベーションに交際相手が勤めていましたが、グレーからブラックの部類でしょう。当時、平日はほぼ残業、交際相手及びその周囲は毎日22:00頃まで当たり前、そのあとは...でした。 就職前から分かっていたようなので、致し方ありませんが。 仕事の中身を聞くと、無駄なことに時間を費やしている印象です。日本企業はどこも似たりよったりですが。 社員研修では、残業を快く行うようモチベーションを高めているのでしょうね。さすがです。 マネジメント人材こそ雇用と社員の生活に対する配慮の研修を受けたらいいのでは?と思います。 現在は退社して、交際相手は幸せそうです。 感じ方は人それぞれと付け加えておきますが、労基署等立ち入り調査が入ってホワイトと評価されるかは大いに疑問です。
確かにこの人はすごいなと思えるような優秀な人もたまにいますが、大半は無闇に横文字を使いたがる優秀風な人たちです。上の方の回答にあるように、残業時間が長いことがいいこととされている社風です。残業45時間はデフォ、それを超えたら勤怠にログが残らない社用携帯でメールをポチポチが毎月のこと。みんなやっています。特に意味のないミーティングや訳のわからない洗脳めいた研修が毎日のようにあるため、どれだけ優秀な人材だろうが、就業時間に対する生産性は最悪です。物理的に仕方がありません。外部から入った中途社員は皆口を揃えてこの会社の社風はおかしいと裏で話をしています。だいたい1年で見切りをつけてやめていきます。そのため社内に経験値を持った中堅社員が少なくなり、中途半端な質の仕事しかできないペーペーが裁量の大きな仕事に手を付けミスを犯し、それでも尚「これも私達が成長するためのストーリー!失敗バンザイ!」みたいなことを平気で当たり前のように言っています。もしあなたがインターンで洗脳されてしまった新卒であれば幸せになれますが、それ以外の正常な精神の持ち主であれば、別の会社をおすすめします。
2017年くらいからは劇的に改善していますね。PCログも管理されてますし、厳格に管理されており、生産性の低い社員は逆に辛いのではないでしょうか?? それでもみなし残業45時間ギリギリまで働いているメンバーは多いですね。