ユーザー名非公開
回答4件
私個人の意見としては、起業したい、そのためにベンチャーで実際に経験を積みたい、又はベンチャー起業でどうしても働きたいという意思がないのであれば、大企業を進めます。 その理由としては、ベンチャー企業はリスクがある上、給料もそんなにおおきくもらえるわけではありません(エンジニアは除く。)となると、 どうしてもこれをやりたい!!という理由がないのであれば私は大企業にはいるべきだと間違いなく思っております!
小さな会社を経営しております。 SPIで落とされてしまうようだと、仮に入ってもしんどいのではないかと思います。 日本だけでも企業は170万社。上場企業も3500社もあるわけでして、なぜ質問者様は入社したこともない、いわば空想の理想の企業にこだわっているのでしょうか。第一志望の企業は質問者様を必要としてないのですし、内定を出した企業は必要としているのです。 どんな企業に入っても、かなり偉くならないと顧客は選べません。誰であっても差別せずに目の前にいるお客様に満足してもらおうという気持ちがないなら、どこにいっても難しいですよ。
不安な気持ちは良く分かります。ベンチャー企業は、基本的に人が足りないため、かなり忙しいことは間違いないと思います。 他の企業を受ける気にもならないと言われると何も言えないのですが、個人的にはぜひ就職活動を続けてほしいです。その気持ちのままベンチャーに入社しても、すぐやめてしまう未来が見えるからです。 せっかくの新卒切符ですし、大企業かそれに準ずる企業からも内定を取って、その後にゆっくり悩めば良いのではないでしょうか。
まず、その就職先が正しいかどうかは、あなたが考えるべき課題です。 何をしたくて、どのように生きていきたいかは自分で考えましょう。 それが叶えられそうな場所かどうかを、考えてみて下さい。