ユーザー名非公開
回答6件
意図した答えではないと思いますが、こういったサービスはいかがでしょう? 「仕事を辞めずに、成長企業の経営にサンカクできる【サンカク】」 https://sankak.jp/ "やってみないと分からない"というのが職種を変える時にすごく不安なことだと思います。そういう不安を解消するためにも、一度そういうところに空いた時間を投資してみると良いと思います!
守るものがある場合は安定をとっても良いのでは?と私は思います。 (お子さんがいてこれから学費などがかかる場合などです) もし、お若くご自身の健康面の不安などもない場合は「やりたい仕事」に挑んでみてはいかがでしょうか? 人生は一度きりです。 @norinosuke: さんや @laigus: さんがおっしゃっているように、今は仕事をしつつ新しいことを始めるのを手助けしてくれるサービスもあります。 また、現在所属している会社にご不満はないとのことなので、マーケターが活躍できるような提案をして、転職せずにマーケターになれるよう努力してみるのも良いかもしれないですね。
ご自身のキャリア選択をフローではなくアセットで考えられると良いのかなと思います。 いまの時点の選択肢だけを見てしまうと、一時的に"やりたいこと"or"安定"を選択することにはなりますが、その選択が将来のキャリア選択の幅や人脈を決定することにもなります。 つまり、今回の選択によって将来にわたってご自身のキャリア(経験)がアセットとして貯まっていくイメージを持てる選択ができると良いのではないかなと思っています。 安定=お金、であるならば、仕事だけでなくしっかり資産運用もすべきでしょうしね。 いずれにしても、その会社に属していないと生きていけないという状況が一番リスクだと思いますので、点ではなく線で考えられるようにしてみると良いかなぁと思います。頑張ってください。
@apkanb: 基本的にはやりたいことをやったほうがいいと考えています。 好きなこと、自分のやりがいを感じることをやっていれば、パフォーマンスもよくなり、 結果も付いてくるのではないでしょうか。 そうなったときには今の年収を超える給料をもらっているかもしれません。 @norinosuke: さんのおっしゃるように、"やってみないとわからない"という不安(好きだけど苦手かも…という不安が一番大きいかと思います)はサンカクなどサービスを使って自分に合っているか確かめてみるとより、精度の高い、納得感のあるキャリア選択ができると思います。
何かしら人生をかけて守るべきもの、家族などお金で買えない素敵な存在があるならば、 安定をとることも素敵な人生だと思います。 しかしながら、若くて、まだ3年から5年は自身の人生に集中できるのであれば、 やりたい仕事にトライすべきです。 人生、一度きりです。 また上記皆さまが仰ってますが、 今の仕事をしながら、ひとずてで勉強させてもらえる環境や 外部サービス利用しながら、視野を広めることも良いかと思います。 やりたい仕事に巡り合えたことは何より幸運だと私は考えます。
>夢はマーケターになることであり ⇒転職したほうがいいです。できれば、在職しつつ、半年ぐらいのスパンで転職活動をアグレッシブにやるべきですね。 >今の会社でもマーケティングのポジションはありますが、 >マーケティングに力を入れておらず、ほとんど営業のサポートです。 ⇒そんなのマーケティングの仕事じゃないですね。名前だけ「マーケティング」というだけの営業にこき使われるだけの便利屋さんです。