ユーザー名非公開
回答5件
日立製作所の年収についてですが、同期は横並びだが、主任になるのに1~2年の差があるとまずは考えて下さい。自分の周りでは最速で院卒5年半、普通は院卒6年半で主任に昇格するという感じでした。この時の年収は600万程度と聞いています。 次のキャリアが課長だが、ここで差が生じますね。年収は800万に届くが、優秀な人で院卒12,3年目、そうでない人は15年以上かかる印象です。部署間の異動はそれなりにはあるが多いわけではなく、近い世代に優秀な先輩がいると順番待ちが発生することもあります。 なので30歳でうまくいけば800万を達成することが出来ます。更には、課長から部長になるには更に差が付き、早い人は40代前半で昇格するが遅い人は50を過ぎたりもしますね。このあたりで年収は1000万~と聞いています。また、40代前半で部長になったからといって本部長になれるとは限らないみたいです。 そもそも本部長一人の下に優秀な部長が10人前後いる。さらに数多の本部長の上に事業部長がいるので。 本部長以上では給与もかなりの額にもなるだろうが、運や人脈に大きく左右される部分であり、本気で目指しても中々叶わないとか…。
部署によると思いますが900弱がいいところですね。。 利益を大きくあげている部署や残業が多い部署である且つ賞与の評価が高い、住宅手当がある等の制約はありますが。。 1000万もらってる一番若い人でも32歳ですかね。 自分の知ってる限りでは。 余談ですが参考として。 私はは3年目時点で、残業代と住宅手当を含めて 650万程度もらっています。 そこそこは貰えますよ。
学部卒4年目26歳ですが700万程度です。 家賃補助月5万円込みです。 30歳だと同部署の先輩を見る限りは750〜800万程度ですね。 ただし、個人評価や残業時間もあるので一概には言えません。 やはり30歳だとそこまでもらえないです。 別の方も回答している通り30歳半ばにならないとそこまでもらえないですね。
大学院卒10年目のSEです。主任職のS5です。 私は子供が2人いて子供の手当てや、賃貸で住んでいますため、家賃補助を月7万もらっているなど福利厚生などもろもろ含めるとギリギリ1000万くらいです。 主任職もS6とS5と2つランクがわかれていて、S5だとS6に比べて100〜150くらい年収が変わります。 課長はS3となり、聞いてる話では、年収1100〜1200ときいてます。 部長職は1300〜1500。本部長は1800ぐらいだときいてます。 ただ部長、さらには本部長になれる方なほんの一握りですので、極めて可能性は低いです。課長職までは、本人の努力次第で頑張ればなれると思います。