ユーザー名非公開
回答2件
部署によっても異なるが有給休暇を百パーセント取得させようとする風潮がある。+そのため、有給休暇はとても取りやすい。しかし、部署によっては忙しく、土日も展示会などで平日も通常業務に圧迫されているのにもかかわらず、休みを取らなければならないため、申請だけして勤務していたり家で仕事をせざるを得なかったり等、本末転倒な部署もある。また、基本的には、旧態依然とした典型的な日本の大手メーカーという社風で、「昔ながらの普通のサラリーマン」がどちらかというと、好まれる傾向にある。+具体的には、仕事終わりに週1〜2回は同僚とアフターファイブに飲みに行き、休日はゴルフや家族ぐるみの付き合い、また月曜日に出社して〜というような形だ。なんだかんだでそこそこの待遇ではあるが、例えば学生時代に外資系投資銀行、コンサルや大手広告、リクルート、ITベンチャー等のいわゆるバリバリ仕事をして、独立も目指したいというような将来像を描いている人は間違ってもこの企業に入社するべきではない。特にやりたいこともないが、そこそこ働いてそこそこの生活をしてそこそこ安定した会社でまったりとした社会人ライフを送りたい方には、うってつけの会社である!!
激務ではありません。私の部署は技術系で、最近は残業は減っており、多くても月に20時間ほどです。先輩には今まで残業をしたことが無い人もいます。ただ昇給もそこまで早くありませんし、副業も禁止です。九州に本社をもつ企業としては年収は高いと思いますが、都心と比べるとやや見劣りするイメージですので、残業が減っている分やや年収は期待より低い可能性もありますね。しかしその分ボーナスや福利厚生は充実してると思います。