ユーザー名非公開
回答1件
出産育児休暇は、部署にもよりますが取りやすい環境にあると思います。駐在員休暇(海外赴任の配偶者が取得出来る3年までの長期休暇)や、男性の育児休暇取得も少数ですが増加傾向にあるようで、研究所などでは小さなお子さんがいらっしゃる方など、男女問わず時短勤務の方も多いです。グローバル化やダイバーシティマネージメントの推進の流れを受け、今後も女性にとってよりよい職場環境の整備は進むかと思います。ただ、昇進の点では、女性には未だ見えない壁もあるようですし、私の退社時点では、子育てと会社での活躍を両立させようとされている方よりは、やはり仕事はそこそこに家庭を優先される方が多かったです