ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 教えるなんていう大それたことはできませんけど、こういうのは一緒に考えたいところではあります。 昔、SEとしてメーカーのお仕事で入って、工場とか見せてもらいましたけど、安全と品質と効率を全部満たすようにするわけで、ラインはチームプレーですし、規律の厳しい環境でした。プレッシャーは大変ではないでしょうか。休めないでしょうし。 管理監督なし。チームワークなし。コミュニケーションなし。接客なし。 たぶん、体調の都合で働ける時間・時期を選べないといけないので、ムラのある働き方がいいですよね。 一般的には「そんなのあるかいな」ということになるわけです。 ただそれは、他人のビジネスで労働力を提供して、時間的な拘束や納期があると難しいわけなのですけど、自分のビジネスであるなら、いけるのではないかと思います。 もちろん私のようなプログラマー稼業では、自分でサービスを立ち上げて、サービスがお金を稼ぐのを眺めてればよい、ということができます。 また「仕入れて売る」ようなビジネスで、売るところをヤフオクなどにしておけば、一日数回のメールでの対応や梱包作業だけで稼ぐことが可能です。 独立はリスキー・・というのは良く聞くと思いますけど、それは専業主婦と私立高校に通う子供と住宅ローンを抱えて独立して、稼げなくなったらどうするの?という話でして、そもそも病気でそれほど稼ぐことが期待できないなら、好きな時に好きなように働くというのをやってみてもいいのではないでしょうか。うまくゆけば、自分で働かなくてもよくなります。